アートフラッシュニュース

最新の情報は、各施設の公式ホームページなどでご確認ください。

国際陶芸ワークショップ・シンポジウム「信楽から世界を見る 世界から信楽を見る」

最終更新日:2015年08月27日

滋賀県陶芸の森開設25周年記念事業

滋賀県立陶芸の森は、伝統文化・産業である信楽焼の振興と世界の陶芸文化の発展への貢献を目的に、1990年に開設したやきもの文化の総合的な施設です。1992年から内外の作家が滞在して交流の中で創作活動を行うアーティスト・イン・レジデンス事業をはじめ、これまで49カ国延べ約1000人の陶芸家、美術関係者の滞在制作を受け入れてきました。
このアーティスト・イン・レジデンス事業をさらに発展させるために、今年度25周年をむかえるのをきっかけに、国際陶芸ワークショップ・シンポジウム「アーティスト・イン・レジデンスを視点として-信楽から世界を見る 世界から信楽を見る」を開催します。
ワークショップでは、過去に陶芸の森にアーティスト・イン・レジデンスで滞在しており、その後の活動に実績がある作家を世界各地域から同時期に招へいし、陶芸の森で1ヶ月に渡り制作を行います。完成した作品については、ギャラリーで展示をおこなう他、アーティスト・トークを開催し、制作者の立場で自らの国の現代陶芸を巡る状況について話してもらい、やきものをとおしての相互理解を深めたいと考えています。
シンポジウムでは、アーティスト・イン・レジデンス機関関係者とそこに滞在した陶芸の森レジデンスのOB、OGの双方向のレポートを聞くことで各国のレジデンスの現況を把握し、陶芸をテーマとする各国のレジデンスのグローバルなネットワーク化を進めたいと思います。
また、長い歴史をもつ信楽の地で、陶芸の森のレジデンス事業では、様々な作家が土を素材として制作に取り組んだ結果、土による表現の幅、可能性を広げてきました。工芸的な表現から現代美術としてのやきものまで、土の可能性は作家の求めるものによって広がります。 それぞれの作家たちの土へのかかわりを聞くことで、やきものの可能性を考える、きっかけとしたいと思います。

■ シンポジウム
第1部
アーティスト・イン・レジデンスを視点として「信楽から世界を見る 世界から信楽を見る」
□基調講演:
ジャック・カウフマン(陶芸家、国際陶芸アカデミー会長)
□登壇者:
林香君(陶芸家、文星芸術大学教授)
植田麻由(陶芸家、2015年スタジオ・アーティスト)
張清淵(陶芸家、台湾国立台南芸術大学教授・台湾)
小島修(陶芸家、1995年スタジオ・アーティスト)
张凌云(チャン・リンユン)(陶芸家、景徳鎮陶磁大学校準教授・中華人民共和国)
ジョシュ・デ・ウィード(陶芸家、モンタナ州立大学ボーズマン校美術部陶芸科準教授・アメリカ)
ランティ・チャン(ヨーロッパ陶芸ワークセンターEKWCディレクター、オランダ)
ギム・スンテク(クレーアーチ金海美術館、陶芸創作センター学芸員、大韓民国)
禹 寛壕(陶芸家、弘益大学校美術大学陶芸ガラス学科教授、大韓民国)
ステュアート・ケステンバーム(アメリカ・クラフト・カウンシル ディレクター、アメリカ)
ヴァリー・フォルム(陶芸家(磁器絵付け)、アトリエ ダール ド フランス事務局長、フランス)

第2部
「信楽から やきものの可能性を考える」
□登壇者:
柳原睦夫(陶芸家、大阪芸術大学名誉教授)
イケムラ・レイコ(現代美術家、ベルリン芸術大学教授・ドイツ)
三輪和彦(陶芸家)
ウーラ・リスラルード(陶芸家、オスロ芸術大学名誉教授・ノルウェー)
神農巌(陶芸家、日本工芸会正会員)
周武(ジォウ・ウー)(陶芸家、中国美術学院教授・中華人民共和国)他

■ ワークショップ
過去に陶芸の森にアーティスト・イン・レジデンスで滞在した陶芸家を世界各地域から招へいし、陶芸の森で8月中旬から9月中旬にかけて約1ヶ月に渡り制作をおこない、やきものをとおしての相互理解を深めたいと考えています。

会場
ワークショップ:滋賀県立陶芸の森 創作研修館第2スタジオ
シンポジウム及びアーティスト・トーク:滋賀県立陶芸の森 甲賀市立信楽産業展示館ホール
作品展示:滋賀県立陶芸の森内ギャラリー
(滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7)
会期
ワークショップ:2015年8月中旬〜9月中旬
シンポジウム: 2015年9月9日(水)〜9月12日(土)
アーティスト・トーク: 2015年9月11日(金)
山村幸則ワークショップ『信楽タイムトラベル』その他:9月12日(土)午前中
入場料
2,000円(9月9日〜12日)
問い合わせ先
公益財団法人 滋賀県陶芸の森
Tel. 0748-83-0909
Fax. 0748-83-1193
主催
公益財団法人 滋賀県陶芸の森
定員
200名
ウェブサイト
http://sccp.jp/25years/
申し込み方法
http://sccp.jp/25years/apply/#entry