artscapeレビュー

カタログ&ブックス│2013年5月

2013年05月15日号

展覧会カタログ、アートにまつわる近刊書籍をアートスケープ編集部が紹介します。

墨田のまちとアートプロジェクト[墨東まち見世2009-2012ドキュメント]

編者:墨東まち見世編集部
発行日:2013年03月21日
発行所:東京文化発信プロジェクト室
サイズ:A5判、170頁

2009年から4年間、東京の濹東エリアで東京都、東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団)、特定非営利活動法人向島学会の三者共催で毎年開催されている、新たな形の地域アートプロジェクトのカタログ。本書は、活動に詳しい編集者・まち見世の事務局担当者・公募による「編集部員」による「墨東まち見世編集部」によって制作された。


中谷宇吉郎の森羅万象帖

執筆者:福岡伸一、神田健三、中谷芙二子
発行日:2013年03月15日
発行所:LIXIL出版
サイズ:A4判変型、80頁
価格:1,890円(税込)

本書では、随筆家でもあった彼の言葉を道しるべに、科学者・中谷宇吉郎の軌跡を図版豊富に辿り、宇吉郎の科学に対する姿勢を浮き彫りにする。...それぞれの研究で図版紹介する写真の多くは、宇吉郎が「観察の武器」として膨大な数を残した撮影記録で、自然現象のかたちを見事に捉えている。...巻末に収録する福岡伸一(生物学者)を含む3名の論考等が中谷宇吉郎の思想を今日の科学につなげる。
LIXIL出版サイトより]


Magazine for Document & Critic:AC2 No.14

編集・発行:青森公立大学 国際芸術センター青森(ACAC)
デザイン:小枝由紀美
発行日:2013年3月21日
サイズ:256×167mm 110頁

国際芸術センター青森が、2001年の開館以来、およそ毎年1冊刊行している報告書を兼ねた「ドキュメント&クリティック・マガジン エー・シー・ドゥー」の第14号(通巻15号)。2012年度の事業報告とレビューのほか、関連する対談や論考などを掲載。





AIR2012 淺井裕介「八百万の物語─強く生きる 繰り返す─」

著者:淺井裕介+野坂徹夫+服部浩之
発行所:青森公立大学 国際芸術センター青森(ACAC)
サイズ:50頁

2012年4月28日(土)〜6月24日(日)に国際芸術センター青森(ACAC)で開催された淺井裕介滞在制作展「八百万の物語 -強く生きる 繰りかえす-」のカタログ。本展示で淺井は、国際芸術センター青森周辺、浅虫温泉、夏泊半島など青森各地で採取した土を主に用い、2月にインドで描き上げた「八百万の物語」という同名の作品を解体再構成し、それを継承するかたちでまったく新しい作品を描く。淺井本人やACAC学芸員による解説つき。
http://www.acac-aomori.jp/air/2012-1/


磯崎新建築論集2 記号の海に浮かぶ〈しま〉──見えない都市

著者:磯崎新
編者:松田達
発行日:2013年3月26日
発行所:岩波書店
サイズ:四六判、308頁
価格:3,780円(税込)

建築家・磯崎新の集大成的著作論集(全8巻)第2巻。
「19世紀以降の都市の変貌を「虚体都市」「不可侵の超都市」など独自の視点で整理し、脱近代の都市像を鮮やかに浮かび上がらせる卓抜な現代文明論、一見均質な近代都市空間が重層的なネットワークの形成で変容し、海に浮かぶ群島の如く、相互に異質な集合体=虚体都市が出現する現代社会の様相を明らかにする。21世紀世界への予見的洞察」。[岩波書店サイトより]


Booklet 21 光源体としての西脇順三郎

発行日:2013年04月17日
発行所:慶応義塾大学アート・センター
サイズ:B5変判、146頁
価格:750円(税込)

大正末年に3年間のイギリス留学から帰国した西脇順三郎について、村野四郎はいみじくも「西脇さんが泰西の新しい詩的思考の匂をぷんぷんさせて、日本におりたった時に、わが国の文芸復興ははじまった」と評している。昭和初年度の西脇順三郎のめざましい活躍は、単に詩や詩論にとどまることなく、ヨーロッパ文学の深い理解のもとに新しい思考のスタイルと感性の変革をもたらした。その感化は言語学や民俗学の領域にも及んでいる。それは恰も、『新論法』(Novum Organum)を著して、イギリスのルネッサンス期に新しい学問の土台を作った、あのベーコンの仕事に匹敵するのではないだろうか。 西脇アーカイヴ発足より一年を経て、今ここに新しい西脇像を多角的に結ぶ。[慶応義塾大学アート・センターサイトより]


3びきのこぶた 〜建築家のばあい〜

著者:スティーブン・グアルナッチャ
翻訳:まきおはるき
発行日:2013年04月
発行所:バナナブックス
サイズ:33×23cm上製、14場面(オールカラー)
価格:1,890円(税込)

おなじみの三匹のこぶたがフランク・ゲーリー、フィリップ・ジョンソン、フランク・ロイド・ライトの3人の建築家であったらどうなるかを描いた絵本。それぞれ、スクラップ、ガラス、石とコンクリートの家が、オオカミに襲われる。家のなかに配置された世界中の有名なデザイナーによる名高い調度品もみどころ。イラストは、スウォッチの腕時計やMoMAのカードのデザインでも活躍するスティーブン・グアルナッチャ。
http://www.transview.co.jp/bananabooks/isbn/9784902930276/top.htm


S-meme 05 SSD 2012 PBL studio01: media

発行:せんだいスクール・オブ・デザイン 発行日:2013年2月24日 サイズ:A5判、76頁

仙台から発信する文化批評誌『S-meme』第5号。前号に引き続き、現代美術がテーマ。受講生それぞれの視点による志賀理江子「螺旋海岸」展のレビューが今回のひとつの柱。また、受講生のひとりが提唱した、仙台から国分町まで四時間かけて歩く試みであるスローウォークがもうひとつの柱になっている。
http://sendaischoolofdesign.jp/



2013/05/15(水)(artscape編集部)

2013年05月15日号の
artscapeレビュー