artscapeレビュー

はえぎわ『ガラパコスパコス──進化してんのかしてないのか』

2013年07月01日号

会期:2013/06/07~2013/06/16

三鷹市芸術文化センター・星のホール[東京都]

ノゾエ征爾が主宰するはえぎわの第26回公演は、2010年に初演した作品の再再演。はえぎわの芝居は、さまざまな人間のタイプを舞台にまき散らして、現代の社会を舞台に浮き彫りにする。本作では、とくに老いが求心力となっていたのだが、その際に特徴的なのが、人間の醜い部分を露出していく一方で、その表現はじつにカラッとしており、軽く、ユーモアに満ちているという点だ。派遣社員としてピエロを演じる気弱な主人公(ままごと主宰の柴幸男が演じる)が不意に出会った認知症の老婦人と意気投合、自分の部屋で暮らし始める。この出来事に、特養老人ホームのスタッフ、老婦人の娘や孫娘、主人公の兄夫婦や高校時代の友人たちが、絡まってゆく。類型的な人物造形はおもしろおかしくて、時代の病とでもいえるような諸問題を、ある程度自分との距離を置きながらしかし自分にも当てはまることとして観客に考えるよううながす。こうしたところにノゾエの演劇的力量が感じられ、引き込まれる。一方で、人物造形が類型的なぶん、わかりにくいところも出てくる。とくに、主人公と老婦人との愛情生活がどうして始まり、どう進んでいったのかという点。もちろん、老婦人のお漏らしや理不尽な行動に翻弄されつつも献身的に支える主人公の姿など、生活を描く部分はあるにはある。しかし、その生活に主人公は些細でもひとつの発見・感動を見出したりしなかったのか、なんて思ってしまう。結局、主人公の人間に向き合えない性格が自分の名前さえ覚えない女性との暮らしに居心地のよさを感じたという〈コミュニケーション不全状態こそが都合のよいコミュニケーション状態〉という、現代的若者の「らしい」姿を描くことに終始したということか。ところで、本作のタイトル。「ガラパゴス」は日本を指すとともに独自の進化を指しているようだ。進化はしばしば劇中で話題となり、ここが不思議なところなのだけれど、劇中では「老人」が進化の最終状態とされている。そして、老人の次の進化の状態は「?(わからない)」ということになっているのだが、この奇妙な老婦人との愛がより丁寧に描かれれば、そこに次の進化の様は示唆できるのかもしれず、そんなことが描かれたら!なんて空想しているうちに、芝居は終わった。

2013/06/12(水)(木村覚)

2013年07月01日号の
artscapeレビュー