artscapeレビュー

纏う図案──近代京都と染織図案I

2017年12月01日号

会期:2017/09/25~2017/11/02

京都工芸繊維大学美術工芸資料館[京都府]

京都の伝統産業と言えば、着物──京友禅や西陣織──がすぐさま思い浮かぶ。本展は、明治期に成立した「図案」という概念をキーワードに、当時の染織品にみるデザインの発展と、それを支えたデザイン教育の教材や学生が制作した図案等を紹介する。明治時代の京都では、多くの図案集が刊行された。新しい意匠を作り出して産業振興に資するよう、業界団体や百貨店が懸賞付きの図案募集を行なった。出展品には、いち早く募集を開始した友禅図案会(後の友禅協会)に応募された図案が多く、明治25年から44年までに渡る期間の図案の変化や流行を見ることができる。自然をモチーフにした絵画的な写実性ある模様から、過去の模様を折衷し組み合わせたもの、幾何学的構成や配置の妙に優れるもの、意匠化がはっきりとわかるものまで、色と形さまざまな図案が目を楽しませてくれる。面白いのは、伝統的な古代模様と、海外のアール・ヌーヴォーの影響を受けた図案の二つの流れが教育資料に看取できること。京都市立美術工芸学校(現:京都市立芸術大学)と京都高等工芸学校(現:京都工芸繊維大学)の教育の特色の違いを、学生の作品に見ることができる。また何よりも、学生が丹精込めた作品が伝達する、若さ溢れる熱意に心を打たれる。[竹内有子]

2017/11/2(木)(SYNK)

artscapeレビュー /relation/e_00041741.json l 10141562

2017年12月01日号の
artscapeレビュー