artscapeレビュー

第21回岡本太郎現代芸術賞展 

2018年04月01日号

会期:2018/02/16~2018/04/15

岡本太郎美術館[神奈川県]

絵画でも立体でも映像でもインスタレーションでもパフォーマンスでも、とにかく縦横高さ各5メートルの空間内に収まる未発表作品であればOK、国籍も年齢も問わないという公募展。さすがに岡本太郎の名を冠しているだけあって毎回ベラボーな作品が多い。というか、ベラボーさを競い合ってるみたいな。まあかつての読売アンデパンダンほどではないにしろ(見たことないけど)、いまどき珍しく熱のある貴重な展覧会といえる。今年は応募作品558点のうち26組が入選。20倍強の狭き門だ。

同展はテーマもないし審査員も固定しているのに、毎回なんとなく異なる傾向が見られるのもおもしろい。今回の傾向のひとつはモノの集積だ。同じモノを描くのでも1個より100個描いたほうが100倍効果があるとはウォーホル以来の常識だが、規定のスペース内で目立つためには量で勝負、空間いっぱいに作品をつくりたいけど、大きな立体をつくる場所もないし搬入出も大変だ、そこで大量の断片を集積して空間を埋めてやれみたいなセコい考えもあるかもしれない。だが岡本太郎賞のさいあくななちゃんによる《芸術はロックンロールだ》は、紙やキャンバスに描いた稚拙な「女の子絵」を壁3面と床の一部にびっしり並べたもので、そんな邪推を一掃する破壊力を秘めている。1点1点はピンクを主調としたカワイイ系の絵だが、それが5メートル立方の空間を余白なく埋め尽くすことでグロテスクな洞窟(グロッタ)と化している。岡本敏子賞の弓指寛治の《Oの慰霊》は、記号のような鳥を描いた数万枚の木の札で壁と床を埋めたもの。床には棺桶のような木の箱、正面の壁にはアイドルだったOが飛び降り自殺したビルなどを描いた絵が掲げられている。ほかの入選作品にも、新聞紙でつくった数百体ものクラゲの人形を床に置いた木暮奈津子の《くらげちゃん》、千台以上の中身のないスマホを並べて人のかたちを描いた橋本悠希の《拓》、日本各地を旅した記録を展示するワタリドリ計画(麻生知子・竹内明子)の《祝・ワタリドリ計画結成10周年!》など、集積作品は少なくない。

と、ここで念のため去年のレビューを見てみたら、前回も集積系が多いと書いているではないか! ガーン……。でも今回はもうひとつ、特筆すべき傾向があった。それは死の香りだ。さいあくななちゃんは200字ほどの「作家の言葉」のなかで、「死ねなら死ねでいいし」「どうせ死ぬんでどうでもいいです」と3回も「死」という語を使っているし、弓指寛治はアイドルのOと母の自殺が制作の動機となっている。特別賞の市川ヂュンは1万5千個のアルミ缶を溶かして鋳造した半鐘を出しているし、やはり特別賞の冨安由真はポルターガイスト現象を生じさせるお化け屋敷をつくってみせた。また、黒木重雄はテロにより爆撃された都市風景を描き、笹田晋平は高橋由一の《鮭図》を涅槃図と結びつけ、○△□(まるさんかくしかく)は太陽の塔や《明日の神話》をモチーフに死と再生を表現している。ほかにも死を予感させる作品がいくつかあった。これはいったいどういうことだろう。

2018/02/16(村田真)

artscapeレビュー /relation/e_00043382.json l 10144602

2018年04月01日号の
artscapeレビュー