artscapeレビュー

刻まれた時間──もの語る存在

2018年11月15日号

会期:2018/11/01~2018/11/11

東京藝術大学大学美術館[東京都]

芸大の陳列館や旧平櫛田中邸で開かれる彫刻科のグループ展は、毎年秋の楽しみのひとつ。こんなものどうやって彫るんだ!? という超絶技巧的な驚きから、これのどこが彫刻なんだ!? というコンセプチュアルな疑問まで、彫刻の概念を拡大してくれるからだ。今回も楽しめる作品が何点かあった。今野健太の《テノヒラNo.35》は文字どおり手のひらの石彫の断片を壁に掛けたもの。2本の指が下向きなので人体を思わせ、まるで先史時代の《ヴィレンドルフのヴィーナス》のようだ。田中圭介の《学習机》は、木製の机の端々をギザギザに彫って緑色に塗り、森のようにしたもの。机上の森か。あるいは緑のカビに浸食される机のようでもある。

小谷元彦の《ザルザル—警告と警戒》は、黒いテーブル上に本やリンゴとともに2台のモニターを置き、電話するチンパンジーを映しているのだが、お互いギャーギャーわめいたりあくびしたりするだけで話が通じているようには思えない。これは笑えた。同展にはほかにも竹内紋子がゴリラを彫っていたし、「藝大コレクション展」には沼田一雅による《猿》が出ていた。そもそも芸大の彫刻科の初代教授である高村光雲の代表作にも《老猿》があった。サルは彫刻家の比喩か。ついでにいうと、テーブル上の本やリンゴは知恵の象徴だが、同時期に同じ美術館3階で退任記念展を開いていた深井隆がよく使うモチーフでもある。してみるとこれは先輩へのオマージュだろうか。もうひとつついでにいうと、この深井隆展には、後輩たちが彫ったという着流しの「深井隆像」があって、その元ネタは高村光雲作《西郷隆盛像》にほかならない。

2018/11/11(村田真)

2018年11月15日号の
artscapeレビュー