artscapeレビュー

眠らない手:エルメスのアーティスト・レジデンシー展 vol.2

2018年12月01日号

会期:2018/11/15~2019/01/13

銀座メゾンエルメスフォーラム[東京都]

いま、フランスでは工芸作家や職人が伝統技術や素材をベースに新たな表現を探る挑戦が顕著になっているという。これをフランス工芸作家組合は「ファインクラフト運動」と呼び、強く推進する。つまり工芸作家や職人のアーティスト化である。本展を観て、このファインクラフト運動をふと思い出した。

しかし本展の趣旨は少し異なる。エルメス財団が2014〜2017年に実施した、第2期「アーティスト・レジデンシー」で生まれた作品の紹介だ。これは世界中から9人の若手アーティストをエルメスのさまざまな工房に招聘して、職人と協働し、滞在制作を行なってもらうというプログラムである。それぞれの工房で扱う素材は、シルク、皮革、銀、クリスタルガラスと上質なものばかり。エルメスの卓越した職人技に触れながら、まったく自由な構想で、若手アーティストに作品づくりに集中してもらう。展示作品は、絵画を薄いシルクに分解プリントし重ね合わせた作品、カラフルな英国製の靴のオブジェ、皮革を寄木細工のように貼り合わせた絵画、謎めいた皮革道具一式、シルクの端切れを縫い合わせた、おぞましさを誘う人形の集合体などだった。vol.1では、ピュイフォルカの銀のスプーンをワイヤー状になるまで引き延ばした作品などがあった。

アナスタシア・ドゥカ、イオ・ブルガール / Anastasia Douka, Io Brugard
Installation view / 展示風景
©Nacása & Partners Inc. / Courtesy of Fondation d'entreprise Hermès

冒頭に述べたファインクラフト運動は工芸をベースにした創作性の拡張になるので、工芸作家や職人が素材とじっくり向き合った末、見た目に驚きのある作品を生み出す傾向にある。ところが、本展の展示作品は工芸の力を借りたとはいえ、若手アーティストの内面や概念をベースにした創作性の拡張になるので、一筋縄ではいかない。驚きの前に、正直、理解に苦しむ点は多かった。またエルメスの職人技をこんな風に惜しげもなく、若手アーティストの創作に利用してもいいのだろうかとさえ思ってしまった。もちろん企業には社会貢献としてメセナがあることは理解している。職人が若手アーティストに触発されたり、若手アーティストからの突拍子もない要求によって職人技が向上したりする相乗効果があることもわかる。いずれにしても高い企業文化と資金力がなければできないことだ。エルメス財団の懐の深さを感じた展覧会だった。

ルーシー・ピカンデ、アナスタシア・ドゥカ / Lucie Picandet, Anastasia Douka
Installation view / 展示風景
©Nacása & Partners Inc. / Courtesy of Fondation d'entreprise Hermès

公式サイト:http://www.maisonhermes.jp/ginza/le-forum/archives/761518/

2018/11/21(杉江あこ)

artscapeレビュー /relation/e_00045857.json l 10151057

2018年12月01日号の
artscapeレビュー