artscapeレビュー

田根剛「未来の記憶 Archaeology of the Future─Digging & Building」/田根剛「未来の記憶 Archaeology of the Future─Search & Research」

2018年12月15日号

「田根剛|未来の記憶 Archaeology of the Future ─ Search & Research」
会期:2018/10/18〜2018/12/23
TOTOギャラリー・間[東京都]

「田根剛|未来の記憶 Archaeology of the Future ─ Digging & Building」
会期:2018/10/19〜2018/12/24
東京オペラシティ アートギャラリー[東京都]

現在、もっともメディアに注目されている若手建築家の個展が開催された。しかも、ギャラリー間と東京オペラシティ アートギャラリーの2カ所で同時開催というのは、巨匠ですら過去に例がない。なるほど、コンペで勝利した巨大なプロジェクトであるエストニアの国立博物館をすでに実現しているが(あまり訪れない国であり、筆者も未見)、日本国内ではまだ大型の建築を実現していないことを考慮すれば、彼に対する期待の高さがうかがえるだろう(パリに事務所を構えているため、外タレ枠なのかもしれない)。さらに今回は、2カ所の展覧会を同じタイトルで揃えている。

せっかくなので、同日に2会場をまわることにした。ギャラリー間の「未来の記憶」展では、本人が自ら考古学の比喩を使っているように、3階の会場の内外に博物館の収蔵庫を想起させるような棚がずらりと並ぶ。そこにところ狭しと設置されているのは、大量のスタディ模型やアイデアのもとである。2会場を同時に埋めるのだから、さすがに展示の密度が薄くなるのでは? という懸念は、杞憂に終わった。なお、田根が参照する建築外のイメージ群は、いまどきのものというよりも、筆者の世代には懐かしい感じがある。そして床に座ることができる4階では、一転して大きな映像で各作品を紹介する。

続けて東京オペラシティ アートギャラリーへ。大空間を生かして、まず古材のインスタレーションが出迎え、次に驚異の部屋のごとく、壁や床を埋め尽くした参照イメージの宇宙が広がる。そして映像の部屋を挟み、大型の模型によって、新国立競技場のコンペ案である「古墳スタジアム」や「(仮称)弘前市芸術文化施設」のコンペ勝利案など、7つの彼の主要作を紹介する。とくに軍用滑走路の跡地である記憶を継承した《エストニア国立博物館》の巨大な模型は、空間インスタレーションの規模をもつ。なお、展示の白眉としては、藤井光が撮影した《エストニア国立博物館》のドキュメント映像が挙げられる。これが美術空間に緊張感を与えていた。

TOTOギャラリー・間、3階会場


TOTOギャラリー・間、3階会場


TOTOギャラリー・間、3階会場(屋外)


東京オペラシティ アートギャラリー、古材のインスタレーション


東京オペラシティ アートギャラリー、「記憶の発掘」


東京オペラシティ アートギャラリー、《エストニア国立博物館》模型

2018/11/24(土)(五十嵐太郎)

2018年12月15日号の
artscapeレビュー