artscapeレビュー

ジョナサン・グランシー『失われた建築の歴史』

2010年07月15日号

発行所:東洋書林

発行日:2010年4月

おもしろいコンセプトの本である。建築史は、結果的に現在まで残された各時代の建築をつなぎながら、物語を語っていく傾向をもつ。だが、多くの建築は消えてしまう。むろん、すべて建築が永遠に残ることなどありえない。何かがとり壊され、何かが新しく出現する。地震や火災、老朽化や再開発、あるいは爆撃やシンボルの破壊など、理由はさまざまだ。そして現存しないものは、歴史に残りにくい。ゆえに、本書は、大判の図版を使いながら、失われた建築を紹介する。建物が破壊されることも、歴史の営みなのだ。実は筆者も、こうしたテーマで書いてみたいと前々から思い、大学院の講義でもとりあげていたので、ちょっとやられたという気持ちがある。最近、刊行した磯達雄との共著『ぼくらが夢見た未来都市』(PHP新書、2010年)では、万博を軸に少しだけ、類似したトピックを扱うことができた。『失われた建築の歴史』でも、最終章「製図版に残された夢」が、いわゆるアンビルドのユートピア的な建築を論じている。しかし、やはり実際に一度は存在したすぐれた建築が、何らかの理由で消えたという歴史的な事実の重みの方が圧倒的に興味深い。これは古代から現代まで、人類の夢の跡をたどっていく、美しい本である。

2010/06/30(水)(五十嵐太郎)

2010年07月15日号の
artscapeレビュー