artscapeレビュー

2012年03月15日号のレビュー/プレビュー

ベン・シャーン──クロスメディア・アーティスト

会期:2012/02/11~2012/03/25

名古屋市美術館[愛知県]

神奈川近美で立ち上がった巡回展だが、葉山は遠いからパスして、たまたま名古屋に来たついでに見た。まあその程度の関心しかなかったベン・シャーンだが、見てみてあらためて気づくことも多かった。まず、展示室が暗かったこと。そもそも描かれているモチーフも人権問題や冤罪事件などけっして明るい話題ではないのに、出品作品の大半が写真やポスターも含めて紙素材なので、作品保護のため照度を落とさなければならないのだ。そこで思うのは、なぜ彼はキャンヴァスに油絵で描かず、紙という脆弱な素材を用いたのかということ。ポスターや印刷用の絵ならまだしも、独立した絵でも紙にインクや水彩(テンペラやグワッシュ)で描いている理由がよくわからない。もともと石版画工から出発したからだろうか、それとも油絵はブルジョワ的と見る左翼思想によるものだろうか。いずれにせよ紙にインクや水彩という素材・技法が、結果的に彼特有の表現スタイルを確立させたことは間違いない。その一見つたないギザギザの線描や、写真を参考にしながらもわざと歪めたフォルム、あえて塗り跡を残してニュアンスを強調した彩色などには強い既視感を覚える。これは粟津潔、山藤章二をはじめ日本の数多くのイラストレーターや漫画家に見られる特徴ではないか。ベン・シャーンは思った以上に日本のグラフィック界やサブカルチャーに影響を与えていたのかもしれない。などと考えつつ最後の展示室に足を踏み入れてアッと思った。第5福竜丸の被爆事件を描いた「ラッキードラゴン」シリーズが展示されているのだ。その代表作《ラッキードラゴン》が福島県立美術館所蔵であることを知って、初めてこの展覧会の意義が解けた気分になった。同展は時期的にいえば東日本大震災以前に企画されたものだろうけど、いまや福島に巡回させることが目的となっているのではないか。ところが、その後の報道で知ったのだが、なんとアメリカの所蔵美術館7館が福島には作品を貸し出さないことを決めたというのだ(福島での展覧会自体は中止にならず、国内の所蔵品だけで開催)。これはどう考えたらいいのだろう。

2012/02/18(土)(村田真)

artscapeレビュー /relation/e_00016373.json s 10024315

アーツ・チャレンジ2012

会期:2012/02/14~2012/02/26

愛知芸術文化センター[愛知県]

愛知芸術文化センターの通路やフォーラム、展望回廊など、美術館やギャラリーではない余剰空間を使った展示の公募展(私も審査を務めました)。場所が場所だけに絵画のようなあらかじめ完成された平面作品は少なく、空間全体を作品化するようなインスタレーションが大半を占めた。入選者は10人で、身近な人々の姿を描いて切り抜き、展望回廊のガラス窓に貼った黒木南々子、みずからニュースキャスターに扮して名古屋市民にインタビューし、「TNKニュース」としてフォーラムで流したタニシK、数十万本の安全ピンをつなげて富士山のように積み上げた土田泰子、狭い通路の壁に唯一絵画作品を展示した青木恵美子らの作品が印象に残った。なんだ女性ばかりだ。

2012/02/18(土)(村田真)

本田征爾 展──目眩く(めくるめく)

会期:2012/02/06~2012/02/18

乙画廊[大阪府]

札幌市在住のアーティスト、本田征爾の個展。近年、同ギャラリーで毎年この寒い時季に個展を開催している。まぐろ調査船に乗船し、海上と陸上の両方の生活をしていた作家で、これまでは、船上で描いた透明水彩のドローイングやアクリル画なども発表していたが、最近は調査船には乗船していないとのことで、今回は陸上生活で描いた作品の展示。会場にはバクや鳥、きのこ、昆虫などの生き物をモチーフにした小さなオブジェもたくさん展示されていた。見たことのない“ヘンテコリン”な生き物のモチーフこそ減ったが、儚い浮遊感と神秘的な透明感など、その作風はむしろ幻想性が強まった印象で今回も想像が掻き立てられてやまない。挿絵つきの小さな詩集がとても良く、こちらでも物語いっぱいの世界が楽しめた。すでに来年が待ち通しい。

2012/02/18(土)(酒井千穂)

ヤマダヒデキ

会期:2012/02/06~2012/02/18

gallery wks.[大阪府]

ギャラリーのドアを開けると正面の壁に、花びらや女性の身体の一部を撮影した小さなサイズの写真が十数点展示されていた。よく見るとそれらには、ところどころにひとつか二つ、黒い墨かインクを落としたようなスポットがついている。次に、会場のもっとも広い壁面に、色鮮やかなバラやガーベラなどの花を大きく引きのばした写真が一点。こちらにはどの花にも黒いスポットが無数についていた。圧倒的な迫力も感じられる、美しさと汚れが混在するようなイメージだ。さらにそれに対面する壁には、裸の女性が横たわる写真。こちらは人形かロボットか、どちらかというと無機質な印象だ。作家の死生観を孕んだ「美しさ」のメタファーを、時間軸をふまえて空間ごと表現していた個展。テーマは解り易いがそれぞれの写真自体も美しく、制作の技法や作品の細部などエレメントのこだわりも興味深かった。

2012/02/18(土)(酒井千穂)

水内義人個展「インスタントメン(固め)~腹八分目へ~」

会期:2012/01/28~2012/02/18

FUKUGAN GALLERY[大阪府]

パフォーマンスや立体作品、インスタレーションなど多様な表現活動を行なっている水内義人。これまで見たことのある作品は、美しいとか綺麗という言葉からはすべてかけ離れていたが今回もまた不条理とナンセンスの炸裂といった会場だった。ノイズ音が鳴り響く薄暗い空間にスーツやワンピース、セーターなどの衣類が立て掛けられ密集しているのだが、私が訪れた最終日は“グロージングバーディ一”(クロージングパーティとは少し異なる)だったようで、コーディネイトされたたくさんの服装に、会期中の芳名録に記帳された来場者の名前(?)を書いたA4サイズの紙が貼られていた。古い服の独特の匂いにも包まれた空間で、見る人によっては拒絶してしまいそうな作品。つい私も「意味が解らん」と口に出してしまったが、そこで思わず笑ってしまうから悔しい。極めてバカバカしく、チャーミングなのだ。

2012/02/18(土)(酒井千穂)

2012年03月15日号の
artscapeレビュー