artscapeレビュー

2012年09月15日号のレビュー/プレビュー

秦雅則「人間にはつかえない言葉」

会期:2012/08/08~2012/09/02

artdish[東京都]

秦雅則の新作はやや意外なことに風景写真だった。彼はこれまで自分や身近な人たちのポートレート(ヌードを含む)や、雑誌のグラビアページなどの性的なイメージの再構成を中心に作品を発表してきた。ところが、今回の「人間にはつかえない言葉」では、被写体が彼の周囲の親密な空間から離脱して外部化している。これまでの作品世界を壊しかねない領域へと、思い切って踏み出しつつあると言えるのではないだろうか。
もっとも、「瞬間の定着を信仰せず、流動をそのまま写真にすることを選択」するという態度はそのまま引き継がれており、11×11インチのスクエアサイズに引き伸ばされた12点の風景写真(他に22×22インチの作品が3点ある)に写っている被写体には、固定した物質性はあまり感じられない。画像の一部に黒々と腐食したような空白が顔を覗かせているのが、その印象をより強めているとも言えるだろう。もうひとつ気になるのは、3本の蝋燭、屹立する棒杭、ピラミッド形のシルエット、不吉なたたずまいの水鳥など、どことなく宗教的な儀式性を感じさせる物が被写体に選ばれているということだ。これはむろん意識的に選択されているわけで、写真を「現在から未来への挽歌」として捉えていこうという秦の意志が、はっきりと表明されていると言えそうだ。
この「人間にはつかえない言葉」というタイトルは、「使えない」と「仕えない」のダブルミーニングになっており、「鏡と心中」というより大きなくくりの連作の一部となるのだという。こういったネーミングを見ても、秦は言葉を詩的言語として使いこなす才能にも恵まれている。それは展覧会と同時期に刊行された写真集『鏡と心中』(artdish g)におさめられた「記憶と記録」という夢日記風の文章を読んでもよくわかる。写真とテキストとの関係のあり方も、今後さらに研ぎ澄ましていくべきではないだろうか。

2012/08/14(火)(飯沢耕太郎)

国立新美術館開館5周年 与えられた形象──辰野登恵子/柴田敏雄

会期:2012/08/08~2012/10/22

国立新美術館 企画展示室2E[東京都]

国立新美術館の辰野登恵子/柴田敏雄「与えられた形象」展は、なかなかおもしろい試みだった。絵画と写真でジャンルの異なる二人だが、実は東京藝大の油画科の同期で、交互に彼らの展示室が展開、あるいは同じ部屋で初期作品を平行して見せる。特に柴田の写真で切りとられた日本やアメリカのテクノスケープは、おそろしくカッコいい。ゼロ年代に工場萌えや土木ブームが訪れるよりはるか前から、彼はその美を見事に引きだしていた。

2012/08/15(水)(五十嵐太郎)

artscapeレビュー /relation/e_00018050.json s 10053765

国立新美術館開館5周年 「具体」──ニッポンの前衛18年の軌跡

会期:2012/07/04~2012/09/10

国立新美術館 企画展示室1E[東京都]

同じく国立新美術館の具体展は、18年の軌跡をたどり、見応えがある。1955年、伝説の芦屋公園での展示をなるべく再現したり、デメとも競演した大阪万博の具体美術まつりのハチャメチャな映像などが嬉しい。こうして活動の流れを通して見ると、批評家のタピエに会って、その存在が国際化したのはよかったが、海外でも展示・販売ができるよう作品が様式化された平面絵画に収束していく時期は実験性を失い、あまり面白くない。

2012/08/15(水)(五十嵐太郎)

artscapeレビュー /relation/e_00017644.json s 10053766

アラブ・エクスプレス展:アラブ美術の今を知る

会期:2012/06/16~2012/10/28

森美術館[東京都]

森美術館の「アラブ・エクスプレス」展は、知らない作家ばかりだったが、政治、文化、社会、記憶にまつわる作品が多く興味深いものだった。サーディク・クワイシュ・アル・フラージーの詩的な映像「私の父が建てた家」、アマール・ケナーウィの街を撹乱する「羊たちの沈黙」、マハ・ムスタファのオイルを想起させる黒い水が噴きだす「ブラック・ファウンテン」、ジャナーン・アル・アーニやアブドゥルアジーズの幾何学的な作品、ハラーイル・サルキシアンの一見そうは思えない都市の「処刑広場」シリーズなど、アラブの現代的表象を抱えながら、単純なオリエンタリズムの罠には陥らないものが印象に残る。

2012/08/15(水)(五十嵐太郎)

artscapeレビュー /relation/e_000175528.json s 10053767

Future Beauty 日本ファッションの未来性

会期:2012/07/28~2012/10/08

東京都現代美術館 企画展示室3F[東京都]

東京都現代美術館の「日本ファッションの未来性」展を見る。冒頭は1980年代に登場し、黒の美意識で欧米に衝撃を与えたコム・デ・ギャルソンと山本耀司、続いて平面性をテーマに三宅一生ら、そして素材の伝統と革新のパート、最後は90年代以降のサブカルチャーをとりこむ新感覚の世代が紹介される。初心者にもわかりやすく、30年の流れを整理する。部屋ごとにマネキンの配置パターンが変わる会場構成は藤本壮介が手がけた。

2012/08/16(木)(五十嵐太郎)

artscapeレビュー /relation/e_00018420.json s 10053768

2012年09月15日号の
artscapeレビュー