artscapeレビュー

2010年05月15日号のレビュー/プレビュー

寺田真由美「光のモノローグ Vol.II」/「不在の部屋」

光のモノローグ Vol. II
会期:2010/04/07~2010/04/26
日本橋高島屋 6階美術画廊X[東京都]
不在の部屋
会期:2010/04/21~2010/05/30
練馬区立美術館[東京都]

このところコンスタントに発表の機会が増えている寺田真由美。ニューヨーク在住の彼女の作品は、基本的に紙やガラスなどでミニチュアの「部屋」を作り、それをモノクロームのフィルムで撮影、プリントするという手法をとっている。なぜミニチュアかといえば、寺田が表現しようとしているのは個人的な記憶がまつわりついている特定の場所ではなく、誰もが既視感を感じることができるような「どこにもない部屋」だからだ。窓、扉、カーテン、テーブルなどがある日常的な情景を扱っているにもかかわらず、その背後から浮かび上がってくる物語は、見るもの一人ひとりの記憶や経験によって微妙に異なったニュアンスを帯びる。むしろ、そのような差異を引き出してくる装置として、寺田の「部屋」は注意深く作り上げられているといえるだろう。
だが、日本橋高島屋6階美術画廊Xと練馬区立美術館でほぼ同時期に開催されたふたつの個展(練馬区美術館は企画展「PLATFORM 2010」として画家の若林砂絵子の「平面の空間」展と併催)を見ると、寺田の「部屋」の雰囲気がだいぶ変わりつつあるように感じた。以前は「部屋」の住人の不在が醸し出す喪失感がベースになっていたのだが、近作では主にセントラル・パークで撮影されている「部屋」の外の風景が迫り出してきており、そこを満たしている光や空気も軽やかに弾んでいるように感じられるのだ。哀しみから歓びへの段階的な変化は、当然ながら寺田自身の心境の変化に対応しているはずだ。そのことを、4月24日に練馬美術館でおこなわれた寺田とのトーク・イベントでも確認することができた。作家としての意欲があふれ、自信が芽生えてきている様子がうかがえる。いまは1980~90年代に制作していた立体作品も、作品に取り込んでいきたいと考えているという。次作が楽しみになってきた。

2010/04/24(土)(飯沢耕太郎)

artscapeレビュー /relation/e_00009160.json s 1214485

歌川国芳

会期:2010/03/20~2010/05/09

府中市美術館[東京都]

土曜の午後とはいえ、ふだんは閑散とした郊外の公立美術館にしては異例のにぎわい。さて、国芳というと、巨大な骸骨が登場したり、アルチンボルド風の合わせ絵を工夫したり、奇想の系譜に連なる戯画家のイメージが強いが、その奇想が天保の改革による表現の弾圧に対処するサバイバル戦術だったと知ると、江戸の浮世絵師のたくましさとしたたかさを感じざるをえない。内容といい点数といい、そこそこ楽しめる展示ではあったが、やはり浮世絵は浮世絵、サイズも色彩も物質感もものたりなさが残る。

2010/04/24(土)(村田真)

artscapeレビュー /relation/e_00007876.json s 1214515

公開制作49:長谷川繁

会期:2010/04/10~2010/07/11

府中市美術館[東京都]

国芳もいいが、どっちかというとこっちの絵を見たかったのだ。長谷川繁は90年代にショウガや肉を描いた絵画でデビュー。なぜショウガや肉なのかさっぱりわからなかったが、その筆勢や色彩がとても魅力的だった。その魅力はいまでも変わらず、変わったことといえばモチーフをいくつか組み合わせて奇妙なイメージを形成するようになったこと。たとえばキュウリとバナナをつなげて文字のように見せたり、マグリットのようなシュールなイメージを現出させたり。どうやら長谷川にとってモチーフとは、絵画を成り立たせるための単なるきっかけであって、別になんでもよかったみたい。残念なのは、今日は本人が不在のため公開制作室がロックされ、ガラス越しにしか作品が見られなかったこと。でも7月までやってるから、次の「ノーマン・ロックウェル展」(5/19~7/11)のときにまた来よう。

2010/04/24(土)(村田真)

舞台裏─物語へようこそー

会期:2010/04/13~2010/05/09

京都芸術センター[京都府]

京都芸術センターはやっぱり面白いなあ。今回は、二人の舞台美術家の作品、つまり実際に舞台公演のために製作された舞台美術がまるごとギャラリーに出現。舞台美術の空間を実際に歩き回ることができるなんて、なかなかない体験。舞台が完成するまでの構想スケッチをはじめ、模型、建材や部品のリスト、制作の見積書(!)までぎっしり展示されていた会場はまさに舞台裏の現実があり生々しい。物語の世界と現実の世界を出入りする?というとなんだかステキな響きにも思えるが、ともかくすさまじい仕事量をこなさなければならないたいへんな仕事なのがわかる。舞台美術家の仕事って神業だなあ。会期中には、この展示空間で実際に上演される予定の舞台の公開稽古も開催された。

2010/04/24(土)(酒井千穂)

中島麦 展

会期:2010/04/27~2010/05/02

ギャラリーはねうさぎroom4[京都府]

中島麦は精力的に個展を開催しているが、今回は以前の印象とは異なるイメージで新鮮だった。電車の窓から見える景色の流れていく様子が独特の色彩と線で表現されている。画面に描かれた存在は図にも地にもならない曖昧さで、けれども彼が目にした風景をなんとなく想像できるような、既視感を覚えるイメージ。目でしっかりとはとらえきれなかったはずの記憶のイメージを色で再現する一連の作品には叙情的な雰囲気もあり、会場を出てからもインパクトを引き摺った。

2010/04/25(日)(酒井千穂)

2010年05月15日号の
artscapeレビュー