<日本画の100年>
出展者:東京藝術大学大学美術館
編集:東京藝術大学大学美術館
発行:東京新聞
発行年:2000年
頁数:221頁(英文小冊子付)
図版点数:67点
サイズ:26.5cm×19.4cm
|
|
 |
|
●概要
近代以降に培われた日本画の1世紀を時代順に回顧した展覧会図録。東京藝術大学大学美術館と東京国立近代美術館所蔵のコレクションを中心として約70点が掲載されている。英文の解説が独立した小冊子として作成され、箱帙にまとめられている図録。下村観山「大原御幸」・土田麦僊「湯女」・横山大観「生々流転」・平山郁夫「入涅槃幻想」・加山又造「春秋波涛」・中村岳陵「気球揚る」など。 |
|
<芸大美術館所蔵名品展>
出展者:東京藝術大学大学美術館
編集:東京藝術大学大学美術館
発行:日本経済新聞社/NHK
発行年:1999年
頁数:365頁
図版点数:157点
サイズ:29cm×22.5cm
|
|
 |
|
●概要
「見たことあるでしょ教科書で」のコピーで話題となった、東京藝術大学大学美術館の開館展図録。出品作品も人気のものが多く連日行列が出るほどの展覧会だった。狩野芳崖「悲母観音」・橋本雅邦「白雲紅樹」・高橋由一「鮭」・小倉遊亀「径」それに横山大観の卒業制作「村童観猿翁」、重要文化財に指定された上村松園「序の舞」などが掲載されている芸鞏皖詳しく研究者にも必見の図録。 |
|
<芸大美術館平常展>
出展者:東京藝術大学大学美術館
編集:東京藝術大学大学美術館
発行:東京藝術大学大学美術館協力会
発行年:1999年・2000年
頁数:31枚
図版点数:31点
サイズ:30.9cm×24.4cm
|
|
 |
|
●概要
平常展図録。名品展パートIIは、開館展に続く所蔵名品展として、青木繁「自画像」・佐伯祐三「自画像」・菱田春草「寡婦と孤児」・藤島武二「造花」などを掲載。新収蔵品展は平成8~11年度の間に所蔵品となった作品を掲載芸・常展図録は、A4版リーフレット形式で作成。今回は名品展パートII23枚と新収蔵品展8枚をセットにして31枚組で販売する。今後も平常展の際には、この形式で発行する予定である。専用バインダーは別売1,500円。 |
|