DNP Museum Information Japan - artscape
Museum Information Japan
Exhibition Information Japan
Recommendations
Exhibition Reviews
HOME



ア-オ
カ-コ
サ-ソ
タ-ト
ナ-ノ
ハ-ホ
マ-モ
ヤ-ヨ
ラ-ワ
0~9
A~Z
運動・動向・様式
美学・批評用語
技法・方法論
美術館・展覧会
出来事・事件
書物・雑誌


リノカット Linocut


版画技法の一種。版式では木版と同じ凸版技法に分類される。版材には建築材料に使用されるリノリウム板を用い、板目木版画用の彫刻刀で彫版する。版材が安価で大きなサイズが容易に入手でき、また、材質が木材に比較して柔らかく板目の制約を受けないため、どの方向にも抵抗なく彫ることが可能で、欧米では戦前、美術教育用の技法として流行した。この技法がアーティストによって真剣に試みられるようになったのは、1930年代後半にH・マティスと、つづいてP・ピカソが取り上げてからのこと。とくにピカソは、1958年から本格的にリノカットに取り組み、《女の胸像》(1958)、《牧神と山羊》(1959)、《帽子をかぶる女の胸像》(1962)など、1963年までに100点以上の作品を完成させている。

(木戸英行)

関連URL
ピカソ http://www.dnp.co.jp/museum/nmp/nmp_j/people/p-picasso.html

l / / 技法・方法論

ArtShopArchivesArt LinksArt Words
prev up next
E-mail: nmp@icc.dnp.co.jp
DAI NIPPON PRINTING Co., Ltd. 2002
アートスケープ/artscape は、大日本印刷株式会社の登録商標です。