アートフラッシュニュース

最新の情報は、各施設の公式ホームページなどでご確認ください。

黒田大スケ「未然のライシテ、どげざの目線」

最終更新日:2021年03月03日

Co-programカテゴリーBでは、アーティストと京都芸術センターが共に展覧会を企画しています。今年度は黒田大スケと共同で、展示『未然のライシテ、どげざの目線』を開催します。

日本において銅像をはじめとする公共彫刻は、ただの彫刻というよりも、その像のモデルとなった人物と同一視されたり、あるいは服を着せられ食事を供えられたりと、しばしば人格を持った人間のように扱われます。ごく自然な振る舞いとして日常の中に溶け込んでいるこうした感覚は何処からやってきたのでしょうか?

本展では、京都市内にある有名な公共彫刻の霊性をあらゆる実験的芸術的アプローチによって視覚化し認識の上で引き剥がし取り除くことで、彫刻をただの彫刻と捉え直そうとする、美術家、黒田大スケの試みを紹介します。

黒田は歴史、環境、身体の間にある「幽霊」のように目に見えないが認識されているものをテーマに活動する美術家で、これまで芸術祭などでの大掛かりなインスタレーションやビデオ作品の制作、アーティストコレクティブ「チームやめよう」の主宰など多岐に亘り活動してきました。2017年に韓国の仁川の自由公園でマッカーサーの銅像を見て以来、自身の制作の基礎となっている「彫刻」について省みるようになり、1930年代の東京美術学校彫刻科への留学生に関するリサーチと制作をスタートし、東アジアに亡霊の如く横たわる近代的な彫刻概念を明らかにする事に取り組んできました。

今回の展示では、銅像そのものや銅像の下敷きになった者の視線を取り出すために、銅像の身体をカメラに見立てた「カメラオブスタチュー」を制作し京都の街の風景を撮影したり、イタコのごとく自身の身体から「彫刻」を取り除こうとするパフォーマンスなどユニークな手法で制作された作品を発表します。

本展を通して、近代以降の「彫刻」のあまり省みられなかった歴史を紐解き、その成り立ちと像の持つ意味について再考し、これからの彫刻表現のあり方や芸術と公共の関係性について考えていく場を作り出すことを目指します。

※本展は京都市内に設置されている近代公共彫刻の持つ視線や視点を探るものです。本展タイトルは高山彦九郎皇居望拝之像が通称「土下座像」と親しまれていることにちなんだもので、正式な像の作品名や像が設置された社会背景などが広く知られないままあることをテーマにしているため、あえて通称をタイトルに用いています。

ウェブサイトより)

関連企画

作家によるギャラリーツアー
日時:2月23日(火・祝)11:00-12:00頃/3月20日(土・祝)14:00-15:00頃
集合場所:京都芸術センター エントランス
申込方法:ウェブサイトよりお申込ください。
定員:10名

展覧会概要

会場
京都芸術センター ギャラリー北・南、他
(京都府京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2)
会期
2021年2月20日(土)〜4月4日(日)
入場料
無料
休館日
3月1日(月)
開館時間
10:00-20:00
問い合わせ先
京都芸術センター
Tel:075-213-1000/Fax:075-213-1004
E-mail:info@kac.or.jp
主催
黒田大スケ、京都芸術センター
ウェブサイト
https://www.kac.or.jp/events/29699/
2021年 /relation/e_00056118.json l 10167432