オススメ展覧会
都市は自然
2020年11月15日号
元々は生物学の分野で使用されていた「共生」という用語は、環境問題や人権問題の標語にも用いられるようになり、今では一般的な言葉として使われるようになりました。この「共生」という言葉が広くに知られるようになったのは、1970年代より「共生の思想」を提唱してきた建築家・黒川紀章によるところが大きいといえるでしょう。黒川と共に日本発の建築運動「メタボリズム」に参加した建築家・槇文彦に薫陶を受け、現在国内外のプロジェクトで活躍する建築家・團紀彦が、本展の展示構成を手掛けています。...
本展では、團の「共生」に関連した作品や画像資料に加え、複数のプロジェクトで團と共同制作をしてきた美術家・大久保英治の新作インスタレーションを展示いたします。さらに「共生的社会」と題したセクションでは、当館館長の堤たか雄がキュレーションを担当し、ブックアーティストの太田泰友、独自の視点で社会問題に向き合う磯村暖の近作をご紹介いたします。[美術館サイトより]
オススメ展覧会
/relation/e_00053345.json
s
10162988
セゾン現代美術館
地域 | 関東・甲信越 |
---|---|
会場 | セゾン現代美術館 長野県北佐久郡軽井沢町長倉芹ケ沢2140 |
会期 | 2020年7月26日(日)~11月23日(月・祝) |
入場料 | 一般=1,500円 大高生=1000円 中小生=500円 |
休館日 | 木曜日(8月は無休) |
開館時間 | 10:00~18:00(11月は17時まで開館、入館は閉館の30分前まで) |
問い合わせ先 | tel. 0267-46-2020 |
主催 | 一般財団法人セゾン現代美術館 |
公式サイト | https://www.smma.or.jp/exhibition/都市は自然%E3%80%80city-is-nature |