オススメ展覧会
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、多くの美術館/博物館等で、臨時休館やイベントの休止、展覧会の中止や開催期間の変更、および入館方法等が変更になっています。
状況が日々変動しているため、各施設の公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。
祈り・藤原新也
2023年01月15日号
1944年に福岡県門司市(現 北九州市)に生まれた藤原新也。東京藝術大学在学中に旅したインドを皮切りに、アジア各地を旅し、写真とエッセイによる『インド放浪』、『西蔵(チベット)放浪』、『逍遥游記(しょうようゆうき)』を発表します。1983年に出版された単行本『東京漂流』はベストセラーとなり、社会に衝撃を与えます。また同年に発表された『メメント・モリ』は、若者たちのバイブルとなりました。1989年には、アメリカを起点に西欧へと足をのばし、帰国後は自身の少年時代を過ごした門司港で撮影した『少年の港』をはじめ、日本にカメラを向けます。そして旅のはじまりから50年後、現代の殺伐を伝えるニュースを背に、大震災直後の東北を歩き、コロナで無人となった街に立って、これまでの道程と根幹に流れる人への思いを「祈り」というタイトルに込めます。そして藤原の見た、人が生き、やがて死へと向かうさまは、現在形の〈メメント・モリ(死を想え)〉へと昇華され、新たな姿でわたしたちの「いま」を照らします。
藤原の表現活動で特筆すべきは、写真、文筆、絵画、書とあらゆるメディアを縦横無尽に横断し、それぞれの領域において秀でた表現を獲得していることにあります。
本展は、祈りをキーワードに、初期作から最新作までの作品を一堂に展示して、藤原新也の多彩な仕事を立体的に展開します。[美術館サイトより]
世田谷美術館
地域 | 東京都 |
---|---|
会場 | 世田谷美術館 東京都世田谷区砧公園1-2 |
会期 | 2022年11月26日(土)~2023年1月29日(日) |
入場料 | 日時指定/オンラインでの事前予約制 一般=1,200円 高大生=800円 小中生=500円 65歳以上=1,000円 *未就学児無料 *障害者の方は500円、小中高大生の障害者の方は無料、介助者(当該障害者1名につき1名)は無料 |
休館日 | 月曜日(1/9は開館)、12/29〜1/3、1/10 |
開館時間 | 10:00~18:00(入場は閉館の30分前まで) |
問い合わせ先 | TEL:03-3415-6011 |
主催 | 世田谷美術館(公益財団法人せたがや文化財団) |
公式サイト | https://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/special/detail.php?id=sp00211 |