オススメ展覧会
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、多くの美術館/博物館等で、臨時休館やイベントの休止、展覧会の中止や開催期間の変更、および入館方法等が変更になっています。
状況が日々変動しているため、各施設の公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。
マヌエル・フランケロ─モノの言語
2023年01月15日号
マヌエル・フランケロは、現代スペインを代表するアーティストの一人です。1953年にアンダルシア州のマラガで生まれ、現在はマドリードを拠点に活動しています。当初は絵画の分野で名を馳せました。その驚異的な細密描写は他の追随を許さず、次世代を担う気鋭のアーティストとして注目されました。
2000年代末からは絵筆をデジタルカメラへと持ち替え、新しいプロジェクトへ移行しています。…
そのドラスティックな変化の過程で、フランケロは2002年に版画シリーズ「モノの言語(The Language of Things)」を発表しています。その約10年前からフランケロはアトリエにある雑多なモノを定期的にポラロイドカメラで撮影し、まるで日記をつけるかのように、それらを撮りためていきました。ごくわずかしか変化しない風景であっても、フランケロにとっては日常の重要な軌跡なのです。
ポラロイド写真をもとに版におこし、和紙にプリントされた14点のこれらの銅版画作品には、見過ごしがちな日常に対するフランケロの鋭い観察力が凝縮されています。小さなシリーズではありますが、「モノの言語(The Language of Things)」はフランケロの思想が詰まった重要なプロジェクトといえるでしょう。[美術館サイトより]
長崎県美術館
地域 | 九州・沖縄 |
---|---|
会場 | 長崎県美術館 長崎県長崎市出島町2-1 |
会期 | 2022年10月26日(水)~2023年1月29日(日) |
入場料 | 一般=420(340)円 大学生・70歳以上=310(250)円 小中高生=210(170)円 *( )内は15名以上の団体料金 *県内在住の小・中学生は無料 *身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、障害福祉サービス受給者証、地域相談支援受給者証、特定疾患医療受給者証、特定医療費(指定難病)医療受給者証、先天性血液凝固因子障害等医療受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証提示者及び介護者1名は無料 |
休館日 | 12/26、12/29〜1/1、1/10、1/23 |
開館時間 | 10:00~20:00(1/2・1/3は18時まで開館、入場は閉館の30分前まで) |
問い合わせ先 | TEL:095-833-2110 |
主催 | 長崎県美術館 |
公式サイト | http://www.nagasaki-museum.jp/permanent/archives/851 |