2025年06月03日掲載
NAMコレクション2025 第Ⅰ期
長野県立美術館
- 会期
- 公式サイト参照
信州出身の作家たちや、信州の風景が描かれた作品を中心に形成された長野県立美術館のコレクションから、一年を通して、洋画、日本画、工芸等さまざまなジャンルの収蔵品を展示します。
2025年の第Ⅰ期では、「Living Room」をひとつの出発点に、部屋/室内やひとびとの暮らし、生にまつわる作品を紹介します。
▶概要・見どころ
Living Roomは18世紀の欧州において、生活の変化に伴う住居改善から生まれた概念です。居室の種別のひとつであり、現代の日本でもリビング、あるいは居間といった呼称で使用されています。
living=生きる/生活が特定の行為を示す語ではないように、ひとが集ったり、食事をとったり、くつろいだりとその機能は多彩で横断的です。また、現代における居住空間は、これを持つもの、持たないもの/持てないもの、移動しながら暮らすものなどと多様化しており、それぞれの生き方―どこで・だれと・どう生きるかという「生」そのものの様式(=ライフスタイル)と結びついています。こうした暮らしをとらえた作品は、ときの考証になり得るとともに、対象にむけられた作家のまなざしから、彼らの生活者としての一面が思い出されます。
さらに、小特集として今年で生誕130年をむかえる河野通勢(1895-1950)を取り上げ、河野が繰り返し描いた自画像や、作家の生活のそばにあった長野市近郊の風景画などを紹介します。
▶主な展示作品
不破章《室内》1941年、水彩・紙、91.4×66.8cm
靉嘔《コーヒーカップ》1974年、シルクスクリーン・紙、21.5×27.5cm
ホンマタカシ《his room 2018》2022年(撮影2018年)、ラムダプリント、各67.0×42.5cm(2点組)
河野通勢《裾花川の河柳》1915年、油彩・カンヴァス、91.0×116.7cm
矢沢弦月《童謡》1916年、紙本彩色、各170.0×374.5cm(六曲一双)
- 展覧会名
- NAMコレクション2025 第Ⅰ期
- 分類
- 常設展
- 会場
- 長野県立美術館
- 会期
- 公式サイト参照 Googleカレンダーに登録
- 開館時間
- 9:00~17:00(展示室入場は16:30まで)
- 休館日
- 水曜日
- 観覧料
- コレクション展(本館・東山魁夷館共通)
一般 700円
大学生及び75歳以上 500円
高校生以下又は18歳未満 無料
※7/22(火)、7/24(木)は観覧料が無料となります。(東山魁夷館がメンテナンス休室のため) - 住所
-
380-0801 長野県長野市箱清水1-4-4(善光寺東隣)
- アクセス
- 《公共交通機関でのアクセス》
1■JR長野駅善光寺口バス乗り場①から、アルピコ交通バス 11系統 善光寺経由 宇木行、16系統 善光寺・若槻団地経由若槻東条行、 17系統善光寺・西条経由若槻東条行で「善光寺北」下車 (所要 時間約15分)。バス進行方向徒歩約3分。
2■JR長野駅善光寺口バス乗り場①から善光寺行き「びんずる号」で 「善光寺大門」下車(所要時間約13分)、表参道を善光寺本堂方向に歩き、本堂を右方向、城山公園へ 徒歩約10分。
土日祝日は「城山公園前」下車。
3■長野電鉄「善光寺下駅」下車、城山公園へ徒歩約15分。
《お車でのアクセス》
★長野県立美術館には一般来館者のための駐車場はありません。
併設の東山魁夷館北側の駐車場は、大型バス、障がいのある方など信州パーキングパーミット制度にて指定の専用駐車場です。
一般の方は、公共交通機関、または近隣の有料駐車場をご利用ください。
なお、城山公園駐車場をご利用の場合、観覧券のご提示により、駐車料金の割引があります。 - 公式サイト
- https://nagano.art.museum/exhibition/namcollection2025_1
- 公式SNS
- お問合せ先
- 長野県立美術館 TEL:026-232-0052