美術館名 |
種別 |
名称 |
期間日時 |
西武美術館 |
|
ISSEY MIYAKE IN MUSEUM |
1977.02/25~03/16 |
北海道立近代美術館 |
|
子どもと親の美術館'78 遠いもの・近いもの |
1978.03/23~04/09 |
北海道立近代美術館 |
|
子どもと親の美術館'79 明るい・暗い |
1979.01/05~02/10 |
西武美術館 |
|
手で見る展覧会 |
1979.06/15~26 |
西武美術館 |
|
観世寿の世界 |
1979.12/07~24 |
板橋区立美術館 |
|
白鷺展-真白き鳥たちに・田中徳太郎とこどもたちの世界- |
1979.12/13~1980.01/13 |
北海道立近代美術館 |
|
子どもと親の美術館'80 かく・ぬる |
1980.01/05~02/10 |
北海道立近代美術館 |
|
子どもと親の美術館'81 くみたてる-構図のひみつ |
1981.01/06~02/08 |
北海道立近代美術館 |
サマー・ミュージアム'81 |
アニメーションのしくみ展 |
1981.08/04~09 |
西武美術館 |
|
子供空想美術館 |
1981.08/16~09/07 |
北海道立近代美術館 |
|
子どもと親の美術館'82 みえる-かたちのひきだし |
1982.01/05~02/07 |
富山県立近代美術館 |
|
わたしたちの壁画展 |
1982.01/05~31
(~'93年度 12回継続) |
宮城県美術館 |
創作活動 |
ワークショップ「展」第1回 平面 |
1982.01/26~02/14
(~'94年度 毎年継続) |
兵庫県立近代美術館 |
|
明日の美術館を求めて 美術劇場 |
1982.04/28~05/30 |
北海道立近代美術館 |
|
サマー・ミュージアム'82 光の世界 |
1982.08/03~08 |
板橋区立美術館 |
|
20世紀末美術展 ART NOW No.4 |
1982.08/13~09/12 |
北海道立近代美術館 |
|
子どもと親の美術館'83 自然の色・心の色 |
1983.01/05~30 |
北海道立近代美術館 |
|
サマー・ミュージアム'83 だまし絵・かくし絵・ふしぎな絵 |
1983.07/28~08/07 |
北海道立近代美術館 |
|
子どもと親の美術館'84 まなぶ・創る |
1984.01/05~30 |
北海道立近代美術館 |
|
サマー・ミュージアム'84 かぞえるかたち |
1984.07/21~08/05 |
いわき市立美術館 |
|
音をつくる |
1984.07/21~31 |
いわき市立美術館 |
|
小・中学生版画展 |
1985.01/05~20
(~'94年度 毎年継続) |
北海道立近代美術館 |
|
子どもと親の美術館'85 リズムをみる |
1985.01/05~27 |
滋賀県立近代美術館 |
|
親と子で見るフランス名画展 |
1985.06/29~07/21 |
北海道立近代美術館 |
|
サマー・ミュージアム'85 とぶ・うく・まう |
1985.07/23~08/04 |
板橋区立美術館 |
|
ART NOW No.7 都市に棲む-ネコのひたいに建った家-展 1930-40年度生まれの建築家たちが、都市の極限空間に建てた家 |
1985.08/03~09/08 |
北海道立近代美術館 |
|
子どもと親の美術館'86 ゆめ?まぼろし?-幻想への招待 |
1986.01/05~26 |
埼玉県立近代美術館 |
|
武蔵-その色とかたち |
1986.02/05~03/23 |
いわき市立美術館 |
|
絵を描くこころ展 |
1986.03/08~30 |
北海道立近代美術館 |
|
サマー・ミュージアム'86 へんし~ん!おもしろ百面相 |
1986.07/19~08/03 |
北海道立近代美術館 |
|
子どもと親の美術館'87 色のうごき 形のうごき |
1987.01/06~25 |
いわき市立美術館 |
|
あそびの造形シリーズ� 木の遊具展 |
1987.03/07~29 |
いわき市立美術館 |
|
絵を描くこころ展-写実へのこころみ- |
1987.03/07~29 |
北海道立近代美術館 |
|
サマー・ミュージアム'87 きこえる絵・みえる音 |
1987.07/28~08/09 |
東京都美術館 |
|
親子で見る現代美術 |
1987.07/29~09/20 |
宮城県美術館 |
|
みちのくの造形-THE TOHOKU IMAGE- |
1987.10/10~11/29 |
北海道立近代美術館 |
|
子どもと親の美術館'88 そっくり!ほんもの?-リアルな世界 |
1988.01/05~24 |
目黒区美術館 |
|
目黒区立小中学校連合展覧会 |
1988.01/23~02/07
(~'91年度 4回継続) |
目黒区美術館 |
ワークショップ活動 |
ワークショップ・手と目の冒険広場「素材との触れあい-木」 |
1988.01/23~02/21 |
いわき市立美術館 |
|
あそびの造形シリーズII 紙のあそび展 |
1988.03/05~31 |
いわき市立美術館 |
|
絵を描くこころ展-世界の子どもたち- |
1988.03/05~31 |
目黒区美術館 |
ワークショップ活動 |
ワークショップ・遊びの広場「積むかたち+組むかたち」 |
1988.04/02~05/05 |
北海道立近代美術館 |
|
サマー・ミュージアム'88 鏡の国の美術館 |
1988.07/30~08/14 |
西武美術館 |
|
現代演劇のアート・ワーク60's~80's |
1988.07/30~08/22 |
目黒区美術館 |
ワークショップ活動 |
ワークショップ・手と目の冒険広場「素材との触れあい-金属」 |
1988.09/01~25 |
滋賀県立近代美術館 |
|
子どもの凧絵展 |
1988.11/08~20 |
北海道立近代美術館 |
|
子どもと親の美術館'89 顔・貎・かおの大博覧会 |
1989.01/05~29 |
目黒区美術館 |
ワークショップ活動 |
ワークショップ・手と目の冒険広場「木-型と版」 |
1989.03/07~04/02 |
横浜美術館 |
子どものアトリエ 展覧会などのイベント |
子どもの目・子どもの絵-国際児童画展より- |
1989.03/25~10/01 |
横浜美術館 |
子どものアトリエ 展覧会などのイベント |
元気な顔展 |
1989.03/25~10/01 |
名古屋市美術館 |
|
手で見る彫刻展 |
1989.04/01~09 |
兵庫県立近代美術館 |
|
フォーム・イン・アート -触覚による表現- |
1989.06/22~08/13 |
北海道立近代美術館 |
|
サマー・ミュージアム'89 おもしろシティ・ふしぎ都市 |
1989.07/15~08/20 |
目黒区美術館 |
ワークショップ |
ワークショップ・手と目の冒険広場「住んでみたいところ+行ってみたいところ-記憶の中のユートピア-」 |
1989.08/12~09/17 |
名古屋市美術館 |
|
常設企画展 フンデルトワッサーの蝉凧展 |
1989.09/05~10/01 |
横浜美術館 |
子どものアトリエ 展覧会などのイベント |
第1回子どものための凧の展覧会 |
1989.11/26~12/24
(~'91,93年度 4回継続) |
北海道立近代美術館 |
|
子どもと親の美術館'90 アートクッキング-美術の素材と表現 |
1990.01/05~28 |
セゾン美術館 |
|
スポーツカーの美学 F. ポルシェ博士の遺産 |
1990.04/07~05/06 |
世田谷美術館 |
|
あそびのこころ展 |
1990.05/26~06/24 |
兵庫県立近代美術館 |
|
美術の中のかたち -手でみる造形- |
1990.06/21~08/12
(~'94年度 毎年継続) |
いわき市立美術館 |
|
あそびの造形シリーズIII 十職十遊展 |
1990.07/14~08/09 |
北海道立近代美術館 |
|
サマー・ミュージアム'90 びっくり!おもしろ 夢の旅 |
1990.07/28~08/12 |
目黒区美術館 |
|
ワークショップ・手と目の冒険広場「PAPIER:紙物語-美しく繊細な造形-」 |
1990.07/28~08/26 |
横浜美術館 |
市民のアトリエ 講座 |
講座修了生、研究会生(有志)作品展 |
1990.09/14~19
(~'94年度 14回継続) |
名古屋市美術館 |
|
常設企画展 名古屋のシュルレアリスム |
1990.10/09~11/25 |
北海道立近代美術館 |
|
子どもと親の美術館'91 ドラマチック・ワールド 神・人・自然-描かれたものがたり |
1991.01/05~27 |
板橋区立美術館 |
|
木戸修・深井隆二人展 |
1991.02/23~03/24 |
横浜美術館 |
市民のアトリエ 公開制作 |
Sound(音)・Stone(石)・Sculpture(彫刻) スリーエス/崎間桜雄 見て,たたいて,触ってみて |
1991.07/06~14 |
いわき市立美術館 |
|
いわきアート・セレブレーション1991-パフォーマンス&ワークショップ- |
1991.07/21~28 |
名古屋市美術館 |
教育プログラム |
夏休み 子どもの美術館 |
1991.07/23~09/01 |
目黒区美術館 |
|
ワークショップ・手と目の冒険広場「水のアラベスク」 |
1991.09/07~10/04 |
名古屋市美術館 |
|
常設企画展 宮島達男-”時間の領域”より- |
1991.09/21~11/10 |
北海道立近代美術館 |
|
子どもと親の美術館'92 絵画の東西-描きかた 見かた 楽しみかた |
1992.01/05~02/02 |
目黒区美術館 |
|
めぐろの子どもたち展-目黒区立幼稚園,小・中学校連合展覧会 |
1992.01/18~02/02
(~'94年度 毎年継続) |
横浜美術館 |
子どものアトリエ 展覧会などのイベント |
ロサンゼルスの子どもたち展 |
1992.03/01~03/29 |
名古屋市美術館 |
|
常設企画展 森村泰昌・福田美蘭によるスペイン静物画へのオマージュ |
1992.04/21~05/31 |
目黒区美術館 |
|
ワークショップ・手と目の冒険広場「色の博物誌・青-永遠なる魅力」 |
1992.08/01~09/15 |
名古屋市美術館 |
|
手で見る美術展 セブン・アーチスツ-今日の日本美術展によせて |
1992.08/15~09/27 |
板橋区立美術館 |
|
板橋の現況-清塚紀子・米林雄一展 |
1992.12/05~1993.01/10 |
目黒区美術館 |
|
目黒区美術館所蔵作品展 Part1「美術が2倍半位わかりそう逆入門展」 |
1992.12/18~1993.01/17 |
北海道立近代美術館 |
|
A★MUSE★LAND'93 ふしぎな美術?美術のふしぎ |
1993.01/05~31 |
横浜美術館 |
子どものアトリエ 展覧会などのイベント |
昔の図工の教科書展(中村文庫開設記念) |
1993.03/07~27 |
セゾン美術館 |
|
ジョージ・ルーカス展 |
1993.07/30~09/27 |
目黒区美術館 |
|
ワークショップ・手と目の冒険広場「イメージの扉-絵本&引き出し博物館」 |
1993.08/07~09/19 |
板橋区立美術館 |
|
メディア・エポック展 |
1993.08/14~09/12 |
富山県立近代美術館 |
|
親と子でみる現代美術-まなぶ あそぶ 美術の世界 |
1993.12/18~1994.01/30 |
北海道立近代美術館 |
|
A★MUSE★LAND'94 びっくりいっぱい!あつまるアート |
1994.01/05~02/06 |
横浜美術館 |
子どものアトリエ 展覧会などのイベント |
フィレンツェの子どもたち展 |
1994.02/27~03/21 |
北九州市立美術館 |
|
アート!アート!アート!-もっと楽しもうコレクション- |
1994.07/16~08/07 |
水戸芸術館現代美術センター |
ワークショップ |
夏のワークショップ '94 こんどはことばの展覧会だ |
1994.07/30~10/16 |
目黒区美術館 |
|
手と目の冒険広場「色の博物誌・赤-神秘の謎解き」 |
1994.08/06~09/18 |
名古屋市美術館 |
|
常設企画展 心で見る美術展 私を感じて |
1994.10/01~23 |
滋賀県立近代美術館 |
|
アートベンチャー冒険美術展 |
1994.11/19~12/18 |
目黒区美術館 |
|
戦後児童画の一断面展-多古子供アトリエと読売アンデパンダン展 |
1994.12/10~1995.01/16 |
北海道立近代美術館 |
|
A★MUSE★LAND'95 美術の光/光の美術 |
1994.12/17~1995.02/05 |
富山県立近代美術館 |
|
みんなでつくろう'95 |
1995.01/05~02/12 |