1987年
|
Asian Culutual Councilの援助により渡米
|
1988年
|
ニューヨーク、P.S.Iにて制作
|
■個展
|
1982年
|
パレルゴン(東京)
|
1983年
|
パレルゴン(東京)、駒井画廊(東京)
|
1984年
|
「つる、かめ」(村松画廊/東京)、「つる、かめ」(ギヤラリー射手座/京都)、「しりとり」(ときわ画廊/東京)
|
1986年
|
「五十一音、−対話− 漢字、平仮名」(ルナミ画廊/東京)、「十二支のうたげ」(ARTBOXサントリーアートスペース/東京)
|
1987年
|
「風景」(藍画廊/東京)、「木−REINCARNATION」(P.S.Iオープンスタジオ/ニューヨーク)
|
1988年
|
「漢字−SCENE」(P.S.Iオープンスタジオ/ニューヨーク)、「Short Poem」(P.S.Iオープンスタジオ/ニューヨーク)、「短い詩」(ルナミ画廊/東京)
|
1989年
|
「風景」(NWハウスギャラリー/東京)、「Lettering to be written」(Frankrin Furnance/ニューヨーク)
|
1990年
|
「描かれた文字/書かれた絵画」(コバヤシ画廊/東京)
|
1991年
|
「平林薫 展」(ギャラリーMIU/東京)
|
1992年
|
「平林薫 展五十一音」(ギャラリーQ、ルナミ画廊/東京)
|
■グループ展(主なもの)
|
1982年
|
二人展「ARTSHOW」(東京芸術大学会館)
|
1983年
|
臨界芸術'83年の位相展(村松画廊/東京)
|
1984年
|
家族の肖像ゲーム(ギャラリーK/東京)
|
1985年
|
二人展「東人・西人・語り展」(ルナミ画廊/東京)
|
1986年
|
「6th TRIENNARE-INDIA 1986」(LALITKALA AKADEMI RABINDRA BHAVAN/インド)、「LUNAMI SELECTION '86」(ルナミ画廊/東京)
|
1987年
|
「彫刻と光展」(ギヤラリー山口/東京)、「もの派とポストもの派の展開<1969年以降の日本の美術>」(西武美術館/東京)
|
1988年
|
THE SIXTH ANNUAL STUDIO OF ARTISTS EXHIBITION」(P.S.Iギャラリー/ニューヨーク)、「CENTRO CULTURE ARTE CONTEMPORANEAITALLIA - GIAPPNE」(GALLERIA NICCOLI/パルマ、イタリア)
|
1989年
|
「THE SIXTH ANNUAL STUDIO OF ARTISTS EXHIBITION」(P.S.Iギャラリー/ニューヨーク)、「CENTRO CULTURE ARTE CONTEMPORANEAITALLIA - GIAPPNE」(GALLERIA NICCOLI/パルマ、イタリア)GAINST NATURE : JAPANESE ART IN THE EIGHTIES」(San Francisco Modern Art Museum他、全米5ケ所巡回)
|
1990年
|
作法の遊戯(水戸芸術館/茨城)、「WORMAN ARTISTS OF THE DAY記号 の森・現在の美術」(IMPホール/大阪)
|
1991年
|
「今日の造形7 現代美術<日本の心>展」(岐阜県立美術館)、東京アートエキスポ JAPAN ART SCENE'90s」(晴海見本市会場/東京)
|
1992年
|
「シガ・アニュアル'92」(滋賀県立近代美術館/大津)
|
ルナミ画廊カタログより転載
|