1986〜88年
|
パプアニューギニア国立芸術大学デザイン科講師(青年海外協力隊)
|
1988〜92年
|
建築企画、都市計画事務所勤務(社会開発センター/東京)
|
■個展
|
1984年
|
「無口なカメよ」(ギャラリー白/大阪)
|
1985年
|
「すてきな畑働く僕退屈な芋飽きたけどそこでがんばれ雨蛙」(GARDEN/京都)
|
1986年
|
「不自由な僕」(ギャラリー白/大阪)
|
1989年
|
「HOW TO WALK?」(Eスペイス/鹿児島)
|
1991年
|
「犬のおしっこ」(ギャラリーなつか/東京)、「お米の砂漠」(F, h FACTOLIER/東京)
|
1992年
|
「2025蛙の池シンポジウム」(スパイラルガーデン/東京)
|
1993年
|
「さよなら蛙達」(芦屋市立美術博物館/兵庫)、「ふりカエルBAROPEN」(ギャラリーなつか/東京)
|
1994年
|
「カエルのキャンペーン−93年8月鹿児島の出来事−」(高松市美術館/香川、倉敷市立美術館/岡山、ふくやま美術館/広島)「蛙達のレクイエム」(乗松巌記念館エスパス21/愛媛)
|
1995年
|
「カエルのお墓」(佐野画廊/香川)
|
1996年
|
「Frogcemetery FOR SALE」(ギャラリーなつか/東京)
|
■美術館等出品企画展
|
1983年
|
「ARTNET WORK'83−さまざまな相互作用」(三条鴨川内、河原町周辺/京都)
|
1984年
|
「第一回JAPAN牛窓国際芸術祭」(牛窓オリーブ園/岡山)、「フジヤマゲイシャ」(京都市立芸術大学/京都、東京芸術大学/東京)
|
1985年
|
「6年間の結婚生活シリーズ」(京都市美術館)、「TAMA VIVANT '85」(多摩美術大学八王子校舎、ギャラリースペース21/東京)、「上桂森下1-115」(上桂の家/京都)、「第21回今日の作家展−インスタレーションとは何か−」(横浜市民ギャラリ−/神奈川)
|
1986年
|
「第6回ハラアニュアル」(原美術館/東京)
|
1987年
|
「ART DOCUMENT '87」(栃木県立美術館/栃木)「JAPANESE PRINTS EXHIBITION」(パプアニューギニア国立博物館)
|
1988年
|
「PNGNA SIAPAN BUNG LONG KALSA」(パプアニューギニア国立博物館)
|
1989年
|
「原美術館コレクション展」(ハラミュージアムアーク/群馬)
|
1990年
|
「ア−トは楽しい」(ハラミュージアムアーク/群馬)
|
1991年
|
「箱の世界」(水戸芸術館/茨城)
|
1992年
|
「90年代のアートシーン」(なんばシティー/大阪)
|
1993年
|
「ART LIVE '93」(鹿児島市立美術館/鹿児島)、「KIDS ART LAND」(直島ベネッセハウス/香川)
|
1994年
|
「かたちづくる予感」(鹿児島市立美術館/鹿児島)、「IZUMIWAKU Project」(東京都杉並区和泉中学校/東京)、「第4回アジア美術展」(福岡市美術館/福岡)
|
1995年
|
「第4回アジア美術展」(彫刻の森美術館/箱根、世田谷美術館/東京、等)「小鳥は大空を想像する」芸術祭典・京(元龍池小学校/京都)、「アートワークみの」(御野小学校/岡山)
|
http://www.gol.com/taz/Common/PimpleArtists/Fuji/01.htmlより転載
|