DNP Museum Information Japan - artscape
Museum Information Japan
Exhibition Information Japan
Recommendations
Exhibition Reviews
HOME



ア-オ
カ-コ
サ-ソ
タ-ト
ナ-ノ
ハ-ホ
マ-モ
ヤ-ヨ
ラ-ワ
0~9
A~Z
運動・動向・様式
美学・批評用語
技法・方法論
美術館・展覧会
出来事・事件
書物・雑誌


マネと後期印象派展 Manet and the Post-Impressionists


1910年、イギリスの批評家ロジャー・フライ(1866-1934)がマネ、セザンヌ、ゴーギャン、ゴッホなどの主要作品を集めてロンドンのグラフトン・ギャラリーで開催した大規模な展覧会。出品作品の評価をめぐって大きな社会的論争が引き起こされた。「後期印象派――ポスト・インプレッショニスト」という呼称は、このときマネ以外の1880年代後半から1910年頃までに活躍し、後世代に影響を及ぼした画家たちを指して使われた語から生まれる。この展覧会の目的は、再現的な細部描写や逸話性を好むイギリスの従来の絵画趣味・傾向に対して、フランスで展開されていた「近代絵画」を広く紹介することにあった。フライはその後もイギリス各地で後期印象派を擁護する活発な批評活動を行ない、彼らの評価を高めることに大きく貢献した。後期印象派は以降、印象派の様式を革新した画家たちとして、いわゆるモダニズムの文脈に置かれることになる。

(陳岡めぐみ)

関連URL
E・マネ http://www.mystudios.com/manet/manet.html
V・v・ゴッホ http://www.vangoghgallery.com/

m / / 美術館・展覧会

ArtShopArchivesArt LinksArt Words
prev up next
E-mail: nmp@icc.dnp.co.jp
DAI NIPPON PRINTING Co., Ltd. 2002
アートスケープ/artscape は、大日本印刷株式会社の登録商標です。