フォーカス
「レオナール・フジタ──私のパリ、私のアトリエ」展 縮小された室内空間で上演されるスペクタクル
小澤京子
2011年09月15日号
レオナール・フジタ(藤田嗣治)といえば、まず付される形容は「パリが認めた日本人」といったものであるだろう。あるいはまた、裸婦や猫たちを甘美な柔和さで描いた画家として、もしくは戦争画を手掛け、それゆえに戦後には捨郷者とならざるをえなかったラ・ボエームの人として──これらのクリーシェは、あたかも額縁のようにフジタとその作品の周りを取り囲んでいる。
ポーラ美術館で現在開催中の「レオナール・フジタ──私のパリ、私のアトリエ」展は、このような紋切り型の形容に回収されない、未知のままに残されていたフジタの側面に光をあてた展覧会である。本展の大きな特色は、今年になって新たに収蔵された106点を含む計172点の、日本最大のフジタ・コレクションから構成されている点にある。展覧会は年代に沿った三つのテーマから構成されている。エコール・ド・パリ時代における、フジタ特有の画風やモティーフと、彼が親しく交流した同時代のモンパルナスの画家たち──モディリアーニ、ピカソ、マリー・ローランサンら──とを比較対照する第一部。戦後、主に日本のアトリエで生み出された