logo

年表「ワークショップ」

美術館教育研究会
「美術館教育1969-1994」概要(8)
美術館名 種別 名称 開催時期
東京都美術館 造形教室
(夜の部)
造形教室(夜の部) 1977.10/25~11/09
毎火・水曜
18:00~21:00
(6回)
東京都美術館 造形講座 立体造形講座(昼の部) 1978.05/11~25
13:30~15:30
(7回)
板橋区立美術館 美術教室 夏休み子どもアトリエ 1979.07/31~08/04
午前・午後各5回
板橋区立美術館 美術教室
絵画材料研究講座(1)
壁画
-フレスコ画の制作過程とその魅力
1980.03/19~28
(5回)
板橋区立美術館 美術教室 手作りの本の教室
-ヨーロッパの伝統的製本-
1980.04/19~06/28
(10回)
板橋区立美術館 美術教室 冬休みの親子アトリエ
-風の造形 立体ダコ-
1980.12/26,27
(2回)
板橋区立美術館 美術教室
現代美術基礎講座(1)
風景彫刻 1981.03/15~29
(6回)
北海道立近代美術館 サマー・ミュージアム'81 風とあそぼう-モビールをつくる 1981.08/04~09
13:00~15:00
(1回2日)
宮城県美術館 創作活動
公開制作ゼミナール・
デモンストレーション
公開制作ゼミ テンペラ画 1981.12/05,06
板橋区立美術館 美術教室 主婦のための現代美術講座(I)
コラージュ
1982.03/02~24
(8回)
板橋区立美術館 美術教室 子どものための造形講座1
-メイクアップ-
1982.03/26,27
午前・午後各2回
宮城県美術館 創作活動
通常活動
基礎美術講座
実技研修講座 1981年度
宮城県美術館 創作活動
通常活動
基礎美術講座
造形遊戯室通常活動 1981年度
宮城県美術館 創作活動
通常活動
基礎美術講座
一般を対象とした講座 1981年度
高輪美術館  ワークショップ 母と子のワークショップ 1982.08/11~13
(~'94年度 毎夏継続)
北海道立近代美術館   工作教室 魔法の絵を作ろう! 1983.07/30,31,
08/03,04,06,07
13:00~15:00
(1回2日)
栃木県立美術館 講習会 夏のこども創造のアトリエ 1983.08/06,07
兵庫県立近代美術館 サマースクール たのしい創造の広場 1983.08/09~12
宮城県美術館 創作活動
公開ゼミナール・
デモンストレーション
作家の時間・制作ゼミ
身体と環境の対話
1983.08/18~21
宮城県美術館 創作活動
公開ゼミナール・
デモンストレーション
作家の時間・制作ゼミ
ビックリ・カン楽器を作って遊ぼう
1983.10/29,30
富山県立近代美術館 土曜のつどい 特別講演会 1984.01/14
板橋区立美術館 美術教室 子どものための造形講座3
-タペストリー……、
色々なものを染めて織ってみよう-
1984.02/05~
03/25(7回)
宮城県美術館 創作活動
通常活動
ワークショップ
ワークショップ 1983年度 (毎日)
いわき市立美術館   音を描く 1984.07/21~31
(会期中)
いわき市立美術館 実技講座 音をつくる-カン楽器をつくろう- 1984.07/26
10:00~,14:00~
宮城県美術館 創作活動
公開ゼミナール・
デモンストレーション
デモンストレーション 木との対話 1984.09/23~
10/14
宮城県美術館 創作活動
公開ゼミナール・
デモンストレーション
制作ゼミナール
手作りアニメーション
1985.06/29,30,
07/6,7,13,14,20,21
埼玉県立近代美術館 実技講座
創作広場
(1)和紙と竹と風の造形 1985.07/20~28
(4回)
兵庫県立近代美術館 美術劇場
夏休みこども美術館
ワークショップ A.
千田高詩のたのしい創造のひろば
1985.08/1~03
板橋区立美術館 美術教室 夏休み子供アトリエ
-70人の建築家による
ドリームポリス建設計画-
1985.08/20~24
(5回)
宮城県美術館 創作活動
公開ゼミナール・
デモンストレーション
制作ゼミナール ビデオで映して視る 1986.02/08,09
世田谷美術館 講座
ワークショップ
汽車をつくろう 1986.03/30~
04/02
世田谷美術館 講座
ワークショップ
土の造形、土と遊ぶ 1986.04/05,06,
12,13,19,20,26,27
世田谷美術館 講座
サマーセミナー
創作仮面劇A 1986.07/26,27,
29~08/2
兵庫県立近代美術館 美術劇場
夏休みこども美術館
ワークショップ[1]
たのしい創造のひろばA
1986.08/07~13
兵庫県立近代美術館 美術劇場
夏休みこども美術館
ワークショップ[3]
音をつくろう、音と遊ぼう
1986.08/07~13
目黒区美術館 ワークショップ活動 こどものためのワークショップ:
森の中のふしぎな動物園
1986.09/13
13:30~16:00
09/14,15
10:00~15:30
いわき市立美術館 イヴェント・
パフォーマンス
お茶会 1986.11/16
板橋区立美術館 美術教室 香道入門-古典の心をたずねて- 1987.03/14~28
(3回)
埼玉県立近代美術館 実技講座 カメラと遊ぶために
-ピンボールからポラロイドまで-
1987.06/9~7/24
(6回)
いわき市立美術館 イヴェント・
パフォーマンス
サマーフェスティバル'87
美術館にみんなの街ができた
1987.07/21~26
栃木県立美術館 こどものためのワークショップ 夏だ動物何でもつくっちゃえ 1987.08/08,09
目黒区美術館 ワークショップ活動 ワークショップ・手と目の冒険広場
「素材との触れあい-木」
こども木つつきたちのワークショップ:
丸太と木っぱからつくる
-いろいろな木の音のかたち
1988.01/23,30
13:30~16:30,
01/24,31
10:30~16:00
目黒区美術館 ワークショップ活動 ワークショップ・手と目の冒険広場
「素材との触れあい-木」
おとな木つつきたちのワークショップ:
自然の木のかたち-丸太から器をつくる
1988.01/27,28,
02/02,03
10:30~16:00
埼玉県立近代美術館 実技講座
ワークショップ
アニメーション・トーイをつくろう 1988.10/16
世田谷美術館 講座
サマーワークショップ
げんきにえんげき
-ゴトーさんをまちながら-
1989.08/02~06,
08~12
13:30~16:30
世田谷美術館 講座
ワークショップ
アリアのぼうけん 1989.11/03,05
10:30~16:30
横浜美術館 子どものアトリエ
講座
学校のためのプログラム
ダンボール 1989.11/08,10,14
横浜美術館 市民のアトリエ
講座 短期講座
テイク ア ピクチャー メイク ア ピクチャー 1989.11~1990.03
日曜 10:00~16:30
(6回)
世田谷美術館 講座
ワークショップ
ダンス・ダンス・ダンス 1990.02/04,11,12
10:30~16:30
横浜美術館 子どものアトリエ
講座
フリーゾーン 1989年度 日曜
10:30~11:30
横浜美術館 子どものアトリエ
講座
教師のためのワークショップ
素材で遊ぶ
1990.04/21,05/12,26,
06/09,23,07/07,
09/08,22,10/06,20,
1991.01/21,26,
02/02,23
富山県立近代美術館 講演・講座・映画会 アート・ウォッチング IN 美術館 PART1
作品の前で、画家になってみよう
1990.08/08
宮城県美術館 創作活動
公開ゼミナール、
デモンストレーション
表現のためのワークショップ
モティーフについて
1990.09/01,02,
08,09
東京都写真美術館 ワークショップ
古典技法シリーズ 1
青い太陽白い影
-木・布・石で作るブループリント
1990.09/23,24
水戸芸術館現代美術センター ワークショップ The お弁当講座 1991.02/09~11,
02/13~03/24
宮城県美術館 創作活動
公開ゼミナール、
デモンストレーション
表現と素材 VI
コンピューターで描く
1991.03/02,03
宮城県美術館 創作活動
公開ゼミナール、
デモストレーション
子どものための活動 1990年度
5月から隔月第3日曜
目黒区美術館 展覧会関連事業 高校生のためのワークショップ2:
私のカーデザイン
~イメージからモデル造りまで
1991.07/31,08/01
セゾン現代美術館 子供のためのワークショップ サマーあそびじゅつ
-森にアトリエをつくろう
1991.08/01~03
セゾン美術館   フリーあそびじゅつ 1991.08/15~17
東京都美術館 ワークショップ ワークショップ:上野を探る 1991.11/23
10:00~17:00,
11/24
10:00~16:00
目黒区美術館 ワークショップ ワークショップ・写真との出会い
こどものためのワークショップ:
A. 写真でつくる四次元の国
1992.03/07,08,14,15
10:30~16:30
(半日コース)
練馬区立美術館 実技講座 絵を見るためのワークショップ
-色と形の不思議あそび-
1992.07/18
板橋区立美術館 美術教室 夏休みこどもアトリエ
今井アレキサンドルのきんぴかアート
1992.07/24~28
(5回)
名古屋市美術館 教育プログラム
夏休み
子どもの美術館
アート・レッスン
-親と子で楽しむために
1992.07/28,29
10:00~12:00,
14:00~16:00
(4回)
名古屋市美術館 教育プログラム
夏休み
子どもの美術館
ミュージアム・ハンティング 1992.08/18,19
10:00~15:00
高松市美術館 短期実技講座
ワークショップ
TVおどろき盤 1992.08/23
10:30~14:30
世田谷美術館 講座
ゼミナール
建築意匠学入門 其之壱
-商店建築編-
1992.09/26,
10/03,17
14:00~16:00,
10/10
10:00~17:00
世田谷美術館 講座
ワークショップ
プロジェクト イン カワバ
-自然と人の大いなる交流-
1992.10/18,25
13:30~16:30,
10/31~11/03
宮城県美術館 創作活動
公開ゼミナール、
デモンストレーション
表現のためのワークショップ
造形 I
1993.02/27,28
横浜美術館 子どものアトリエ
講座
学校のためのプログラム
クッキーを焼く 1992年度
兵庫県立近代美術館 博物館学習推進員制度
ミュージアム・マンスリー
はだかがいっぱい 1993.05/08
東京都写真美術館 ワークショップ 3Dワークショップ
3Dを探る6つのアプローチ
1993.07/10,11
水戸芸術館現代美術センター ワークショップ 夏のワークショップ '93
奇々怪々楽器団
創造の楽器制作&コンサート
1993.08/04,05,
08/10~12
埼玉県立近代美術館 美術館講座 インスタレーションって何だろう?・II
都市と自然と美術館
1993.09/25,
10/09,23,
11/06,20,26~28
埼玉県立近代美術館   お好みの(うつわ)で、ティータイムを 1993.10/02~12/05
板橋区立美術館 美術教室 ギャラリー探検隊&ワークショップ
立体地図~とっておきの場所計画
1993.10/16,17
(2回)
世田谷美術館 講座
ワークショップ
日常即美術也
-日常生活をおもしろ、おかしく……-
1994.02/12,19,26,
03/05
13:30~16:30
目黒区美術館 ワークショップ 手と目の冒険広場
「色の博物誌・赤-神秘の謎解き」
プレワークショップ赤:
'94夏休み『色の博物誌・赤』のためのプレワークショップ
《私たちの出会った「赤」の好きな人》
1994.03/27
10:30~17:00
世田谷美術館 講座
タノシサ・ハッケン・クラス
建築意匠學入門 其之参
橋めぐり・橋づくし
1994.05/07,08,
10/15,16,23
水戸芸術館現代美術センター   養鶏所とサウンド・アーティスト 1994.11/27
14:30~17:00
東京都写真美術館 総合開館記念
ワークショップ
セミナー・
ワークショップ
フライデー・ナイト&サタデー・
ワークショップ Aコース
1995.02/24,
03/04

..
copyright (c) Dai Nippon Printing Co., Ltd. 2001.