大分県 令和7年度地域づくりアート人材育成セミナー「芸術起業塾/Artpreneurs Academy」では、受講生を募集しています。

「芸術起業塾/Artpreneurs Academy」は、アートやデザイン等を活用し、自治体や企業などと連携しながら多様な地域課題の解決に取り組む人材の輩出を目的とした学びの場です。将来的に起業して法人を運営する意思を持つ方(組織内で新規事業を立ち上げようとしている方、既に起業・法人経営をされている方を含む)を対象に、令和7年度から3年間の連続講座の実施を予定しています。

本講座のファシリテーターは、2005年に大分県別府市でBEPPU PROJECTを立ち上げ、国内最大級のアートNPOへと成長させた山出淳也。山出の長年の経験・経営手法や、ゲスト講師が実践の現場で培った経験や考え方について学ぶことで、「芸術起業家」の育成に寄与することを目指します。

申込締切は、2025年7月21日(月)23:59まで。詳細は下記および公式サイトをご覧ください。

募集内容

■募集対象
・アートやデザインを活用した地域課題解決に取り組んでいる、または取り組みを志し、将来的に起業・法人経営を目指している方(組織内で新規事業を立ち上げようとしている方、既に起業・法人経営をされている方も対象になります)

・原則、すべての講座へ出席が可能な方(オンライン参加不可)
・3年間継続して受講する意志のある方(2年目以降の追加募集は原則行なわない)
・令和10年度に大分県内自治体と連携し、地域振興事業に取り組む意志のある方

・将来的に大分県内の地域課題に向き合う意思のある方(県外業務に携わることは妨げない)
・大分県内および視察先での受講が可能であること(国籍・現在の居住地は問わない/交通・滞在費や準備費は自己負担)
・応募時に18歳以上であり、日本語での受講に問題のない方

・主体的に学ぶ意欲があり、受講生同士のコミュニケーションに積極的な方

・情報共有等に必要な通信施設の設備を保有し、常時メールでの連絡がとれる体制が整っている方

*詳細はこちらをご覧ください。

■募集人数
10名程度

■令和7年度受講料
3,000円(『Art Fair Beppu2025』入場料、『瀬戸内国際芸術祭 2025公式ガイドブック』を含む)

*『瀬戸内国際芸術祭2025』パスポートは別途ご自身でご用意ください。

■応募書類
指定の様式をダウンロードし、必要事項を記入の上、メールで提出。
書類選考通過者は7月末に2次審査(オンライン面談)が行なわれます。
*詳細はこちらをご覧ください。

■応募書類提出締切
2025/7/21(月)23:59

■講師
・第2回講座担当:瀬戸内国際芸術祭実行委員会事務局
・第3回基調講演担当:北川フラム(『瀬戸内国際芸術祭』総合ディレクター/アートフロントギャラリー代表)
・第3回講座担当:甘利彩子(NPO法人瀬戸内こえびネットワーク事務局長)
・第4回講座担当:新山直広(TSUGI代表/SOE副理事/クリエイティブディレクター)
・ファシリテーター/第1回・第5回講座担当:山出淳也
*令和7年度講座スケジュールについては、こちらをご覧ください。

問い合わせ先:芸術起業塾事務局
TEL:0977-76-5324(平日 10:00~17:00)
E-mail:01@yamaideartoffice.com
*メールの件名(題名)は「R7 芸術起業塾 お名前」としてください。
公式サイト:https://yamaideartoffice.com/news/artpreneursacademy/