DNP Museum Information Japan - artscape
Exhibition Information Japan
Recommendations
Exhibition Reviews
HOME
美術館IT情報
美のデジタルアーカイブ〈8〉
3億5,000万画素の平安美を未来に伝える「平等院」
影山幸一
 
美術館IT情報
連載/歌田明弘
連載/影山幸一

 京都府宇治市にある宗教法人平等院は、永承7年(1052)に、関白・藤原頼通によって、父の別荘を改め、現世の極楽浄土を具現化した単立寺院として創建された。10円硬貨の図案に平等院鳳凰堂が昭和26年に選ばれ、親しみを持つ人も多いだろう。JR京都駅からJR奈良線に乗って、歴史が香る駅名を過ぎ30分ほど、宇治川が流れる源氏物語の舞台でもある地に、穏やかなゆったりとした表情で平等院はあった。平等院の平等とは、「人間は一人一人異なったものであるが、救済は平等になされるという意味があり、それは光と水によって象徴される」と神居文彰(かみいもんしょう)住職は言う。本尊のある鳳凰堂は東向きの左右対称形で、俯瞰してみれば、東から昇る朝日に向かって鳥が飛んでいるように見える。夕陽は鳳凰堂の真後ろに沈み、天気がよい日にはあたかも鳳凰堂がオレンジ色に発光しているかのように見えるにちがいない。境内にある建築物には、鳳凰堂のほか、2001年3月に開館した総合博物館、別名テンプルミュージアムの鳳翔館ほか、浄土院・大書院・養林庵書院、羅漢堂、不動堂・最勝院、観音堂、六角堂、鐘楼がある。また、借景庭園として史跡名勝庭園に指定された庭園が、四季折々の草花の移ろいを見せてくれる。1994年には世界遺産に登録され、年間来院者数は約80万人にのぼる。

▲平等院鳳凰堂 © 平等院
 通商産業省(現 経済産業省)による平成10年度(1998)補正予算事業「先導的コンテンツ市場環境整備事業」の一環で、(財)新映像産業推進センター(現 (財)デジタルコンテンツ協会)が受託、推進してきた事業の「先導的アーカイブ映像制作支援事業」(総予算20億円の一部)を受けて、(株)PFUが平等院の協力のもとにデジタルアーカイブ事業を実施した。PFUは1996年から国宝仏像のデジタルアーカイブを進めているコンピュータメーカーである。東京国立文化財研究所の情報資料部長であった故松島健氏の「最近の自然環境の悪化で、仏像が痛んできている。今のうちにきちんとした形で残しておきたい」という言葉が動機であったという。今までに広隆寺、東寺、薬師寺、新薬師寺の国宝65体をデジタルアーカイブしている。

 平等院のデジタルアーカイブの対象は、柔和な表情の中にも気品を漂わせる本尊、名仏師定朝作・阿弥陀如来坐像(国宝、木造・漆箔、像高283.9cm)、本尊を空中で囲うように展示され、精巧な技術で優美に彫られた雲中供養菩薩像52躯(国宝、内1躯が未指定、木造・彩色、像高40〜87cm程度)、鳳凰堂屋根に立つ生き生きと写実的な鳳凰一対(国宝、銅造・鍍金、像高103cm)、形や装飾が美しいことで天下の三名鐘(三井寺、神護寺)といわれる梵鐘(国宝、銅造、総高199cm)等、平安時代の名作である。寛平6年(894)、遣唐使が廃止され、日本が独自の文化の発展を遂げた、いわゆる和様の芸術が開花し完成を極めた頃の作品群である。

デジタルアーカイブ撮影風景 © PFU
  この事業のリーダーである、(株)PFU第一システム統括部イメージプロセッシングシステム部部長・坂口修一氏は、これら和様の美の精華を以下のように研究を重ねデジタルアーカイブを行った。8×10インチ大判フィルム(Kodak)に新規撮影し、2,100dpiの高密度ドラム式スキャナー(旧ライノタイプ・ヘル、現ハイデルベルグ)でTIFF形式のデジタルデータとした。当初3,000dpi相当の一般ポジフィルムと同程度の解像度を考えたが、2,500dpiを超えるとフィルムの粒子が表れてくる。超微粒子フィルムを使えば解像度は上げられるが、フィルム感度が下がり撮影が難しい。また、2,000dpiを超えると色の変化点で、その中間色まで捉えてしまうため画像のシャープさが失われる。それらの理由で2,100dpiに落ち着いた。色の判定は表示された画像や印刷されたものが、フィルムに対して忠実か否かという観点で進めた。資料としての記録撮影のため、多くの情報を取り込むことを試み、特に照明はなるべく影がでないように配慮した。阿弥陀如来坐像は正面と左右45度の両側面、そして光背や台座の部分カットを合わせて9カット。雲中供養菩薩像は、(財)美術院国宝修理所での補修後、正面と顔のアップおよび顔の両側面など一体あたり平均4カット。一対の鳳凰それぞれは、正面と左右の各3カット。梵鐘も同様に正面と左右の3カット。これらに加え鳳凰堂内部の天蓋や安置状況なども撮り、全部で253カットを現地とスタジオでタングステン撮影した。作業は1999年3月から準備を行い、12月の展示発表までにデジタル化を含めすべての工程を一気に済ませた。2,100dpiのデジタル化とは、1平方ミリを約7,000画素にデジタル化することであり、8×10インチフィルム全体で最大3億5,000万画素(約1GB)のデジタルデータとなる。フィルム1枚あたりのデジタル化処理時間はゴミ修正を含め約8時間もかかっているが、モニターで見ることを前提に印刷用ではなく、モニター用スキャニングをしているため、基本的にシャープネスはかけないで仕上げている。これらのデータはDVD-RAMとDATに保存され、2、3年毎に更新を行っている。そして成果物は、鳳翔館のレファレンススペースや商品化したDVD-ROMとCD-ROM、インターネットで鑑賞できる。PFUの超高精細ブラウジングソフトウェア「Gigaview」の使用により指定部分を拡大して、鮮明な画像がストレスなく表示される。坂口氏は、前代未聞のデジタルアーカイブ事業に苦労以上の満足を得ている様子で、現場の状況を穏やかに語ってくれた。

 
古い寺社が最新の事業に取組む例は近年増えているが、国宝は国家事業として、すべてをデジタルアーカイブしてもらいたいものである。平等院の神居住職はデジタルアーカイブにかける熱意がある。早期からデジタルが繰り返し使用できることやデータの永続性を理解されていたうえ、開発メーカーや関連シンポジウムなどに積極的に赴き学ばれたようである。学校教育や社会福祉を視野に入れた社会貢献も考えていると言う。宗教という枠に捕われない発想で、デジタルアーカイブ事業の成果を生かした参加体験型ミュージアムを、領域を広げながら作り上げている。社寺は本来、西洋のMUSEUMの役割を担っている。資料の所有者は時代の動向に注意を払い資料に適した保存と活用など、時々の判断が求められてくる。デジタルはまだ媒体としては不確定な面があり、質感・立体感表現も乏しいが、目に見えない細部まで鮮明に表示できることや何度も実験ができるほか、データ自体は劣化しないとされるもので、資料情報の永続性が備わり可能性が広がるものである。仏像など経年変化によるものの美しさと、ものが作られた当時を再現した美しさは嗜好の問題であろう。文化財の保護・保管と文化財を共有財として考えた場合の公開、この相反することを活用支援する有効な一手段であるデジタルアーカイブを用いて、平等院は現物と、デジタル情報を両立させているのである。

 寺社の中には信仰対象でもある秘仏など、資料を科学的に保護するためとはいえ、画像をデジタル化して保存・公開することに反対する向きもある。しかし、資料の劣化は防げない。鑑賞者の立場になれば良質な資料画像を見たい。デジタル環境が整いつつある現在、大きな負担をかけずにデジタル化する方法も考えられる。資料の所有者は資料のデジタル化を是非検討してもらいたい。平等院は平安時代から伝わる資料を修復・復元し、さらに最新の科学技術を導入したデジタルアーカイブを実施してきたが、今後も終わることなく保存活動は継続され、補修の歴史は続く。「極楽いぶかしくば、宇治の御寺を敬へ」平安時代の童歌。命の先を信じることができなくなったら、宇治の平等院に行って拝しなさい。そうすればもう一度命の先を信じ直すことができる、といった意味という。平安の大胆かつ繊細な日本人の美意識が集約されている宇治、新旧、大小、自然と人工、アナログとデジタルと対極が調和する世界、そこに現在も豊かな美の空間を生み出している平等院がある。

平等院デジタルアーカイブデータ
デジタル化方法 資料修復後、8×10インチ大判フィルムにタングステン撮影、その後ドラム式スキャナーで2,100dpiの解像度でデジタル化
デジタル化年 1999年
デジタル化機器 ドラム式スキャナー
保存形式 TIFF形式
デジタル化作業 外部業者、内部業者、担当者
解像度 16,800×21,000pixel(最大)
保存媒体 DVD-RAM、DAT
活用目的 研究、調査、検証、インターネット、館内展示、商品化など
  (2002年11月現在)

■参考文献
『日本美術全集 第7巻 浄土教の美術 平等院鳳凰堂』1999.6,学習研究社
神居文彰『平等院物語』2001.5, 四季社
坂口修一「平等院とデジタルアーカイブ」『デジタルアーカイブ』No.18, p.4-p.8, 2001, デジタルアーカイブ推進協議会
『平等院 鳳翔館』2002.4, 平等院
神居文彰「テンプルミュージアムということ」『MuseumData』No.57, p.2-p.7, 2002.6, (株)丹青研究所

[かげやま こういち]



ArtShop ArchivesArt LinksArt Words
prev up next
E-mail: nmp@icc.dnp.co.jp
DAI NIPPON PRINTING Co., Ltd. 2002
アートスケープ/artscape は、大日本印刷株式会社の登録商標です。