DNP Museum Information Japan - artscape
Museum Information Japan
Exhibition Information Japan
Recommendations
Exhibition Reviews
HOME



ア-オ
カ-コ
サ-ソ
タ-ト
ナ-ノ
ハ-ホ
マ-モ
ヤ-ヨ
ラ-ワ
0~9
A~Z
運動・動向・様式
美学・批評用語
技法・方法論
美術館・展覧会
出来事・事件
書物・雑誌


偶然性 Accident


しばしば誤解されて語られているが、芸術において完全なる偶然性が求められたことはない。芸術における偶然性の導入は、常に統御されたものであった。その偶然性の導入のおそらく最も早い時期の例としては、マルセル・デュシャンの《3本の停止原基》が挙げられる。これは、長さ1mの糸を1mの高さから板の上に落下させ、その時に現われた形状のままニスで固着させ、それを切り取って定規にしたものであった。この統御された偶然性の作品への導入は、その後、シュルレアリスムの諸作品やジャクソン・ポロックのポアリングにも見ることができるが、方法論的に確立させたのはジョン・ケージである。彼の「チャンス・オペレーション」は、偶然性を作品への観者の介入にまで拡張することとなり、それはハプニングフルクサスの活動などに多様な形で受け継がれていくこととなる。

(平芳幸浩)

a / / 美学・批評用語

ArtShopArchivesArt LinksArt Words
prev up next
E-mail: nmp@icc.dnp.co.jp
DAI NIPPON PRINTING Co., Ltd. 2002
アートスケープ/artscape は、大日本印刷株式会社の登録商標です。