Artwords®

前衛写真協会

Zenei Shashin Kyokai
更新日
2024年03月11日

写真雑誌『フォトタイムス』の後援によって、1938年に瀧口修造、永田一脩、奈良原弘らを中心に東京で設立された、前衛写真についての研究団体。永田と奈良原が積極的に働きかけ、瀧口の参加を得て実現し、研究会を開いて瀧口が講義を行なうなどした。メンバーにはほかに、阿部展也、今井滋、濱谷浩、西尾進、田中雅夫などがおり、写真家だけでなく画家も複数参加。のちに宮城輝夫、森堯之、板坂勇、池田巳年、柴田隆二らも加わった。このように前衛絵画の画家たちが写真に大きな関心を寄せたことにより、新興写真の範疇を超える活動が可能になったと言える。また、瀧口は38年にはじめての本格的な写真論「写真と超現実主義」を『フォトタイムス』に寄稿し、その後も40年まで、写真に関する文章の執筆を継続。協会の精神的な支柱となっただけでなく、写真界全体にとっても、シュルレアリスムの概念を啓蒙する重要な役割を担った。しかし、戦時下体制の強化とともに前衛表現は規制を受け、退潮せざるをえなくなる。39年には時局への配慮から名称を「写真造形研究会(Photo Experiment Group)」に変更。「造形写真講演会」を開催し、「写真造形研究会指導部」を設立して造形写真の啓蒙に努めたほか、ニュー・バウハウスへ日本の前衛写真作品を送って交流を図るなどしたが、41年に瀧口が逮捕され(シュルレアリスム事件)、協会の活動も収束へと追い込まれた。

補足情報

参考文献

「日本のシュールレアリスム」展カタログ,名古屋市美術館,1990