Artwords®

「塔状都市」「海上都市」菊竹清訓

“Tower City, Marine City” , Kiyonori Kikutake
更新日
2024年03月11日

菊竹清訓(1928-)による未来派的な都市計画案。雑誌発表としては1958年『国際建築』に「塔状都市」を、翌年に「海上都市」を発表しているが、60年、東京で開催された世界デザイン会議において、両計画案が所収された『METABOLISM/1960―都市への提案』が発表されたことにより、その後のメタボリズム・グループの代表的イメージとなった。両案は、成長し「新陳代謝」する巨大都市という、メタボリズム・グループの軸となるアイディアを、メジャー・ストラクチャー/マイナー・ストラクチャーを区別し、耐用年限に従って空間や設備を取り替えるという構想により明快に示したものであった。また、「塔状都市」は、垂直都市への挑戦でもあったと言える。具体的には、垂直に延びた巨大なコンクリート・シャフトにスチールの筒を付けていくといったもので、シャフトの中にはコンクリート工場があり、まず筒をつくってそれが終わったら、そこにスチール工場をつくり、住居部分をつくるというものであった。一方「海上都市」は、エネルギー関係の設備がビルトインされた「人工土地」という新たな海上地盤に、「ムーバブル・ハウス」という住居ユニットを接続していくという構想であり、両案とも人間環境の拡張を目指したものであった。メタボリズムは当初、きわめて楽天的な未来主義に基づいた理路であったと捉えられるが、「塔状都市」の構想の一部は70年の《エキスポタワー》として、また、樹状住居の構想は《ソフィテル東京》としてそれぞれ実現し、また、「海上都市」の構想も75年沖縄国際海洋博での《アクアポリス》として実現している。

著者

補足情報

参考文献

『海上都市』(SD選書),菊竹清訓,鹿島研究所出版会,1973
『METABOLISM/1960 都市への提案』,川添登,美術出版社,1960
『メタボリズムとメタボリストたち』,大高正人、川添登,美術出版社,2005
『メタボリズム 1960年代 日本の建築アヴァンギャルド』,八束はじめ,INAX出版,1997
『メタボリズム・ネクサス』,八束はじめ,オーム社,2011