『「もの」の詩学』多木浩二
- Mono no Shigaku, Koji Taki
- 更新日
- 2024年03月11日
『「もの」の詩学』は、美術・写真評論家の多木浩二の代表的な著作である(1984年刊行)。ルイ14世の絶対王政と家具の姿かたちの関係性、フランス革命期におけるミュージアムの誕生と美術作品の意味づけ、19世紀後半に生きたルートヴィヒ2世のメルヘン的な城への偏愛、そして20世紀前半、アドルフ・ヒトラーが思い描いた建築都市──という四部仕立てにより、さまざまな「もの」を文化論的、社会学的に読み解いてゆく。本書で焦点を当てるのは、儀礼的、快楽的、象徴的な身体に供する「もの」(家具)、アーティスティックあるいはコマーシャルな「もの」(美術作品)、イミテーションとしての「もの」(城)、多様で巨大、モニュメンタルな「もの」(都市)で、これらを記号論的に解き明かす本書は、刊行から四半世紀を経た現在でも、デザイナーや建築家・建築史家にとって、必携の書となっている。
補足情報
参考文献
『「もの」の詩学 家具、建築、都市のレトリック』,多木浩二,岩波現代文庫,2006