Artwords®

夜の会

Yoru-no-kai
更新日
2024年03月11日

1947年に出版された花田清輝の著『錯乱の論理』に国本太が共鳴し、この2人が中心となって結成された総合芸術運動体。48年、上野毛の岡本のアトリエに花田の人選による野間宏、椎名麟三、埴谷雄高、梅崎春生、佐々木基一、中野秀人、小野十三郎らが集合。アトリエにかかっていた岡本の作品《夜》(1947)にちなんで会名がつけられた。後に関根弘、安部公房が加わる。すなわち会員は岡本以外全員が主に文芸に携わる面々であった。東中野のフレンチレストラン「モナミ」(岡本の母かの子が命名、建築はフランク・ロイド・ライト設計)を会場に研究会を催し、その記録はこの会唯一の出版物『新しい芸術の探求』(月曜書房、1949)にまとめられている。結成の年にこの会から「アヴァンギャルド芸術研究会」が派生し、本郷の喜福寺にて講演、作品批評会を行なう。49年、同会は安部公房を中心に47年に発足していた東京大学の学生グループ「世紀」と合流した。美術家と文学者が交流し、双方の共同制作を実践しながら変革を模索した夜の会は、戦後最初期の代表的アヴァンギャルド集団となった。池田龍雄や、北代省三、福島秀子、山口勝弘ら後の実験工房メンバーにも刺激を与えた。

著者

補足情報

参考文献

『戦後空白期の美術』,瀬木慎一,思潮社,1996
『世田谷時代1946-1954の岡本太郎』展カタログ,世田谷美術館,2007
『新しい芸術の探求』,夜の会,月曜書房,1949
「運動族 花田清輝:骨を斬らせて肉を斬る」展カタログ,福岡市文学館,2014

参考資料

《夜》,岡本太郎,1947