江戸時代後期から明治にかけて西洋から渡ってきた絵画は、日本の美術界に大きな変化を与えました。迫真的な写実表現に強い衝撃を受けた当時の画家たちは、苦心しながらも手探りでその画法を学びます。明治になると、多くの画家たちがヨーロッパに留学するようになります。西洋絵画の基礎を学んだ画家たちは日本に本格的な洋画をもたらし、また東京美術学校で後進を育成するなど、日本の近代洋画に大きな影響を与えました。大正に入ると、自由主義な時代の気風のもと、多様で個性的な表現を模索する画家たちが登場します。このようななかで、フランスで前衛的な美術表現に触れ帰国した画家たちが日本で新たな美術表現を生み出し、大正から昭和にかけて絵画は豊かな展開をみせました。
このたびの展覧会では、日本洋画の父ともいわれる高橋由一、五姓田義松をはじめ、日本近代洋画の礎を築いた黒田清輝、藤島武二、浅井忠、青木繁、そして戦後の具象彫刻をリードした舟越保武など、明治から現代にいたる画家・彫刻家の作品を紹介します。日本近代美術史に名を遺す巨匠たちの作品を展観し、日本洋画の歩みを辿ります。