Art Information
Archive
logo
中国エリア 柳沢秀行
contents
 展覧会
   乾山と京のやきもの /雲谷派展/第5期展示 山本糾、村岡三郎など
   開館20周年記念「西遊記のシルクロード 三蔵法師の道」 /アート・ビジョンvol.4 菱山裕子展
   まなびピア99 アジアの工芸シリーズ第2回 トルクメン・ジュエリー展
   ロバート・キャパ全作品展 / 菅井汲と抽象の地平――感じる力
   おとなとこどもの美術探訪 これはナンダ? 動物たちの姿 / おもしろ現代美術展
   永遠の祈り 東山魁夷 / 村上隆展 Love&Dob
 インフォメーション
   ワークショップ『こんにちは美術館』
    劉生容 私設記念館の完成 / 奈義町現代美術館で写真作品を募集中
   "THE MEETS"
 イベント
   アートスフィア灰塚'99 / 焼肉
 街のアートスペース
   岡山/倉敷スペシャル 

 

Exhibition
乾山と京のやきもの

会場:島根県立美術館
   松江市袖師町1-5
会期:1999年6月3日(木)〜8月1日(日)
開館:10:30〜日没後30分 月曜休館
問い合わせ:0852-55-4700
入場料:一般900円


そう松江は、松平不昧公ゆかりのお茶の盛んな土地柄だった。これまでも田部美術館の茶の湯造形展など、陶芸の世界では松江は有名な存在だったが、新規開館の島根県立美術館の次なる企画は、そんな地元の資源を生かしたこの企画。
ちょうど今年は乾山の鳴滝窯開窯300年だそうで、それも祝って乾山作品41点をはじめ、重要文化財8点を含む163点が展示される。
Exhibition
雲谷派展

作家:雲谷等顔、雲谷等益

会場:山口県立美術館
   753-0089 山口市亀山町3-1
会期:1999年6月29日(火)〜8月1日(日)
開館:9:00-17:00 入館は16:30まで 休館=月曜日
問い合わせ:0839-25-7788
常設展示料金として一般190円


雪舟没後、その作風は弟子達に脈々と受け継がれたが、その末裔を称する雲谷等顔は、毛利家から山口にあった雪舟の旧居、雲谷軒と代表作「山水長巻」を授けられ、毛利家の御抱え絵師の流派「雲谷派」の祖となる。
同館は、雪舟やその弟子筋を追う地道な調査研究活動を続け、またそのコレクションの充実につとめてきたが、本展はその地道な成果として、同館所蔵作品により雲谷派を紹介する。
同時に萩焼三輪窯の第10代三輪休和、香月泰男のシベリアシリ-ズ、第3回安井賞受賞者の中本達也など、充実の小企画が開催される。
Exhibition
開館20周年記念「西遊記のシルクロード 三蔵法師の道」

作家:雲谷等顔、雲谷等益

会場:山口県立美術館
   753-0089 山口市亀山町3-1
会期:1999年8月20日(金)〜10月11日(月)
開館:9:00-17:00 入館は16:30まで 休館=月曜日
問い合わせ:0839-25-7788
入場料:一般1100円

西遊記のシルクロード 三蔵法師の道
国宝・重要文化財20点やインドからの石彫など内外から集められた200点の展示を核に、音響、証明、映像など様々な演出により、三蔵法師玄奨のインドへの旅を構成。さらに三蔵の旅を原点に、国際交流、多用な価値観の共存など新たな21世紀への示唆をこめた企画。

記念講演会

8月22日(日) 午後1時30分
「インドと中国を結んだ三蔵法師」宮治昭(名古屋大学教授)

Exhibition
第5期展示 山本糾、村岡三郎など

会場:水の国/MUSEUM 104゜
   島根県邑智郡桜江町坂本2025
会期:1999年3月21日(日)〜9月15日(水)
開館:9:00-17:00 入館は16:30まで 水・木曜日休館
問い合わせ:0855-93-0077
入場料:一般800円


科学と現代美術のミュージアムが隣接する「水の国」。
西雅秋、藪内佐斗司などの常設の他、アートギャラリーでは山本糾、村岡三郎を展示。
また新たに施設の一部を野外ステージとしてプロ、アマを問わず演奏会やパフォーマンスに提供する試みを始める。問い合わせは上記まで。
information
劉生容 私設記念館の完成

劉生容(1928-85)は台湾出身のアーティスト。9歳から日本に在住。敗戦後一時台湾に戻るが、1967年から岡山に移住して、日本に帰化する。
台湾で先祖供養に用いる縁起の良い文字を書いた金紙をイメージソースにして、コラージュも含めた抽象的な平面作品を手がけ、東京国立近代美術館や神奈川県立近代美術館にも作品が収蔵されている。
一昨年、台北市立美術館で大規模な回顧展を開催したのを機に、遺族を中心とした顕彰のムードが盛り上がっていた。この度、子息が岡山市内の自宅に隣接し、劉生容作品を展示する記念館を設立した。当面は美術、音楽関係者のサロン的な活用を主として、一般公開への助走を始めるが、ここを基点により高い評価がなされることが望まれるアーティストである。 
Next Page
Copyright (c) Dai Nippon Printing Co., Ltd. 1999