トピックス
artscape編集部が選ぶ!夏休み親子・キッズプログラム2022
artscape編集部
2022年07月01日号
夏休みの親子・キッズにおすすめの展覧会やワークショップをセレクトしてご紹介します。コロナ禍でワークショップの開催を見送っていた美術館も、この夏は少しずつ再開していますが、感染症対策として少人数での開催になっていたり、事前申し込みが必要なところも多くあります。お出かけ前には公式サイトで最新情報をご確認ください。
このページのほかに、「アートフラッシュニュース」でも紹介しています。また、お近くの美術館の情報を掲載している「ミュージアム検索」も、ぜひチェックしてみてください。(artscape編集部)(2022年7月19日更新)
|北海道・東北 |東京 |関東・甲信越|中部|関西|中国・四国|九州・沖縄|オンライン|
こども考古学教室
まいぶん遺跡探検隊第1次「土器のもようのヒミツをさぐれ!」
ワークショップ
縄文を中心に、土器の文様を作り出す施文具と施文方法についての解説と、実際に縄文原体を作製、作製した縄文原体を含む複数の施文具での施文体験を通し、土器の施文技術について学びます。
①土器のもようを調べてみよう!(説明・観察)
②縄文原体を作ってみよう!(体験)
③いろいろなもようをつけてみよう!(体験)
*詳細は当日の発表とします。[ウェブサイトより]
講師
柳瀬由佳(第一調査部普及活用課主査)
対象年齢・定員
小・中学生およびその保護者(原則保護者同伴)
定員:先着20名
日時
2022年7月30日(土)13:30~15:30
開催場所
北海道立埋蔵文化財センター 2階研修室(北海道)
参加費用
無料
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
まいぶん遺跡探検隊第2次『土器のヒミツをさぐれ!』
土器の用途・形・製作技法などの解説と、輪積み技法での土器製作体験を通し、土器の発明の意義、型式、製作技法について学びます。
①土器のヒミツを調べてみよう!(説明・観察)
②縄文土器を作ってみよう!(体験)
*詳細は当日の発表とします。[ウェブサイトより]
講師
柳瀬由佳(第一調査部普及活用課主査)
対象年齢・定員
小・中学生およびその保護者(原則保護者同伴)
定員:先着20名
日時
2022年8月6日(土)13時30分~15時30分
開催場所
北海道立埋蔵文化財センター 2階研修室(北海道)
参加費用
無料
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
手びねりで自分だけのコーヒーカップを作ろう!
ワークショップ
木田金次郎美術館では、下記の日程で「夏休みワークショップ」を行います。昨年に引き続き、岐阜県多治見市で陶芸政策をしている鈴木路幸さんを講師に、コーヒーカップを作ります。[ウェブサイトより]
講師
講師:鈴木路幸さん(岩内高校卒業生・岐阜県多治見市「仙太郎窯」)
対象年齢・定員
子どもの部:小・中学生及び保護者の方
おとなの部:高校生以上
定員:各20名(定員になり次第、申込みを締め切らせていただきます)
日時
2022年8月11日(木・祝)
子どもの部:10:00~12:00
おとなの部:13:30~15:30
開催場所
岩内地方文化センター 美術工芸室(北海道)
参加費用
無料
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
https://www.town.iwanai.hokkaido.jp/?p=31584
植物と暮らし紹介~コタンの樹木案内
ワークショップ
4月より、予約制プログラム「植物と暮らし紹介~コタンの樹木案内」を実施いたします!園内には、かつての暮らしに欠かせない植物や自然環境を再現した場所があります。
60分かけてそれらをめぐりながら、衣食住や儀礼などにかかわる植物約10種の利用法や物語を紹介します。[ウェブサイトより]
対象年齢・定員
小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:8名(先着順)
日時
2022年4月~10月の開業日 10:00~11:00、15:00~16:00
開催場所
ウポポイ(民族共生象徴空間) 各エリア(北海道)
参加費用
無料
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
https://ainu-upopoy.jp/topics/予約制プログラム「植物と暮らし紹介~コタンの-2/
2022ナイトミュージアム
展覧会
昨年、多くの方にご来館いただいた「ナイトミュージアム」を今年も開催します。
夜の美術館で、ゆったりとした時間をお楽しみいただくための特別イベントをご用意しておりますので、お仕事や学校帰りに、旅の思い出に、皆様のご来館お待ちしています。
1 アレコホール無料開放
マルク・シャガールによるバレエ「アレコ」の舞台背景画全4幕が展示されている大空間「アレコホール」をナイトミュージアム限定で無料開放。また、「アレコ特別鑑賞プログラム」(18:00~18:15)もご覧いただけます。
2 夜間ライトアップ実施
八角堂(《Miss Forest / 森の子》)、《あおもり犬》をライトアップ。夜ならではの雰囲気をご体験ください。
*《あおもり犬》は展示室からの観覧となり、コレクション展観覧料が必要となります。
3 当館学芸員による館内鑑賞ツアー
展示作品や建築にかかわることなど、普段聞くことが出来ない内容を当館学芸員が説明します。
4 アレコホール「ミュージアムコンサート」
様々な音楽ジャンルの「ミュージアムコンサート」を開催します。[ウェブサイトより]
日時
2022年7月9日(土)、23日(土)、8月27日(土)、9月10日(土)、24日(土)17:00〜20:00(入場は閉館の30分前まで)
*「当館学芸員による館内鑑賞ツアー」は8月27日(土)、9月10日(土)、9月24日(土)18:00~18:50
*「ミュージアムコンサート」は7月9日(土)、8月27日(土)、9月24日(土)17:15〜17:45、19:00〜19:30
定員
館内鑑賞ツアーのみ各日10人
開催場所
青森県立美術館(青森)
参加費用
要コレクション展観覧料
参加申し込み
館内鑑賞ツアーのみ要
申し込み方法など詳細
https://www.aomori-museum.jp/schedule/10215/
「見えない建築」ツアー
ワークショップ
市民ガイドがツアー参加者のみなさんを、この青森公立大学 国際芸術センター青森の建築についてを中心にご案内します。ガイドの方々は、この「見えない建築」ツアーのためにワークショップやレクチャーなどを通して、ツアーを練り上げてきました。建築のことはもちろん、ACACのことや森の自然についてなど、ツアーに参加していただくみなさんの興味関心にガイドも触発されながら、楽しくACACをまわる建築ツアーです。[ウェブサイトより]
*建築は安藤忠雄建築研究所の設計
日時
2022年7月10日(日)、30日(土)、8月13日(土)、28日(日)
各日10:30〜(約1時間)
開催場所
国際芸術センター青森 [ACAC] (青森)
集合:展示棟ギャラリーA入口
参加費用
無料
参加申し込み
不要
詳細
https://acac-aomori.jp/program/architecture_tour/
アートデオヤコ
「どんどんねんど」
身近な素材と触れ合い、親子で遊びながらアートを楽しむワークショップ。ちぎる、丸める、たたく、積む、踏むなど、体を使って粘土の感触を味わいます。 [ウェブサイトより]
ワークショップ
対象年齢・定員
3-6歳の就学前の幼児とその保護者
定員:7組
日時
2022年7月23日(土)10:30〜12:00
開催場所
岩手県立美術館 スタジオ(岩手)
参加費用
無料
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
https://www.ima.or.jp/event/workshop/oyako20220723.html
「とうめいお絵描き」
ワークショップ
身近な素材と触れ合い、親子で遊びながらアートを楽しむワークショップ。
透明な材料にカラフルな絵を描きます。表や裏など、様々な角度から鑑賞します。[ウェブサイトより]
対象年齢・定員
3-6歳の就学前の幼児とその保護者
定員:各日7組
日時
2022年8月20日(土)10:30〜12:00
2022年9月24日(土)10:30〜12:00
開催場所
岩手県立美術館 スタジオ(岩手)
参加費用
無料
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
https://www.ima.or.jp/event/workshop/oyako20220820.html
ICC キッズ・プログラム 2022「どうぐをプレイする Tools for Play」
展覧会
今年度は、「どうぐをプレイする Tools for Play」と題して、人間の発明やテクノロジーの原点ともなる「道具」をモチーフに、いろいろな目的や用途のために作られた道具を、どのように「プレイする」かによって、さまざまにとらえ直すことをテーマとします。
英語の「プレイ」には、「遊ぶ」、「試合をする」、「ゲームをする」、「演奏する」、「再生する」、「役を演じる」などの意味が含まれています。「どうぐをプレイする Tools for Play」展を通して、道具に対する視点を変えたり、道具をいつもの役割から解放したり、道具の中身をのぞいてみたり、しくみを調べてみたり、ふだん使っている道具から、新しく生み出される道具まで、イマジネーションを広げてみましょう。
[プレスリリースより]
出品作家
荒牧悠、INDUSTRIAL JP、couch、すずえり、宮下恵太、やんツー、久納鏡子
日時
2022年7月23日(土)〜8月28日(日)11:00〜18:00
開催場所
NTTインターコミュニケーション・センター [ICC] ギャラリーA (東京)、ハイパーICC(オンライン)
観覧料
無料
参加申し込み
事前予約制・当日入場は事前予約者優先
申し込み方法など詳細
https://www.ntticc.or.jp/ja/press/2022/press-icc-kids-program-2022/
空想⇔実装 ロボットと描く私たちの未来
Mirai can NOW(ミライキャンナウ) 第1弾
展示
「こんなことができたらいいな」と、かなえたい夢を思い描く「空想」と、描いた夢を科学や技術の力で形にしていく「実装」。空想と実装を繰り返すことで、私たちは未来をつくっていくことができます。本イベントではソファー型の移動ロボットpoimo(ポイモ)や、まるで旅行代理店での接客担当者のように観光案内をしてくれる対話ロボットなど、企業や大学で研究開発中のロボット技術を公開します。また会期中、人工知能(AI)技術を用いた卓球ロボットの最新機が期間限定で展示されるほか、人工知能やロボットなどを用いて個人を再現するデジタルクローンなど、未来をつくる技術やアイデアをテーマにしたワークショップやトークイベントを、専門家を交えて開催します。[ウェブサイトより]
日時
2022年7月8日(金)〜 8月31日(水)10:00~17:00 (入場は閉館の30分前まで)
開催場所
日本科学未来館 1階 シンボルゾーン(東京)
参加費用
無料
申し込み方法など詳細
https://www.miraikan.jst.go.jp/events/202207082532.html
「アートのたねをみつけよう!」展関連ワークショップ
「粘土でつくる!でこぼこ模写」
ワークショップ
「アートのたねをみつけよう!」展の絵画作品を鑑賞し、粘土を使ってでこぼこした立体的な模写を作ります。 [ウェブサイトより]
講師
常見龍太郎(彫刻家)、当館学芸員
対象年齢・定員
小学3年生以上
定員:各日12名(抽選)
日時
2022年7月30日(土)、31日(日)13:00~16:00
開催場所
府中市美術館 企画展示室、創作室(東京)
参加費用
材料費:300円、企画展観覧料(府中市内の小中学生は無料)
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
2022年 夏休み 親子で参加!カメラと写真のワークショップ
「暗室で写真影絵アートを作ろう」
ワークショップ
日本カメラ博物館の暗室で行う講座です。カメラを使わず黒白印画紙に物を置いて直接光をあててから現像することにより、光と影のコントラストで フォトグラムと呼よばれる 影絵のよう な 幻想的な画像を作 ります 。簡単ですが工夫次第でいろいろな絵をつくることができる、小さなお子様から大人まで好評のワークショップです。 [チラシより]
対象年齢・定員
小・中学生親子
定員:各部 最大4組(子供4名まで)
日時
2022年7月27 日(水)、8月11日(木・祝)
10:30〜12:00/14:00〜15:30
開催場所
日本カメラ博物館(東京)
参加費用
参加費:500円
参加申し込み
要(8月11日の回は受付終了)
申し込み方法など詳細
https://www.jcii-cameramuseum.jp/kids/2022/06/14/31798/
「カメラ体験の日」
ワークショップ
カメラを体験できるイベントデー。昔のカメラに触れることができる「カメラ体験コーナー」、カメラの仕組みを解説する「カメラの分解・解説 」コーナー、暗室の見学・体験ができる「暗室体験」、昔のスタジオカメラや古写真 と一緒に撮影できる「記念写真コーナー」などを設け、実物のカメラを見て、触れて、楽しみながら学ぶことができるイベントです 。 [チラシより]
対象年齢・定員
小・中学生親子、 学生
定員:なし
日時
2022年7月30 日(土)13:00〜16:00
開催場所
日本カメラ博物館(東京)
参加費用
無料
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
こどもと楽しむ永青文庫
展覧会
大きな木々にかこまれた美術館・永青文庫には、いまから400年くらい前の江戸時代、九州の熊本を治めるお殿さまだった細川家がずっと大切にしてきたものがたくさんしまってあります。
江戸時代の鎧、江戸から熊本までの旅の様子の絵、こどもの着物、お殿さまが楽しんだ虫の観察記録、ピクニックセットなど、お殿さまやそのこどもたちが使っていたものを、みなさんにわかりやすくお見せします。
江戸時代にタイムスリップして、お殿さまのくらしを、ちょっとのぞいてみませんか?
[ウェブサイトより]
日時
2022年7月30日(土)〜9月25日(日)
開催場所
観覧料
一般1,000円/シニア(70歳以上)800円/大学・高校生:500円/中学生以下、障害者手帳をご提示の方及びその介助者(1名)は無料
申し込み方法など詳細
https://www.eiseibunko.com/exhibition.html#2022natsu
探検!雑誌づくり工場(中とじ編)
展覧会
「探検!雑誌づくり工場(中とじ編)」では、小学館のアウトドア雑誌『BE-PAL』2022年7月号を取り上げて、工場で行われている作業を、写真と動画でわかりやすく解説します。印刷に使う紙やインキなども展示します。夏休みの自由研究の課題としても役立つこと間違いなし。いざ、雑誌づくり工場の探検へ! [ウェブサイトより]
日時
2022年7月16日(土)〜10月30日(日)
開催場所
観覧料
無料 *企画展示をご覧になるには来館予約が必要です(完全予約制)
申し込み方法など詳細
https://ichigaya-letterpress.jp/gallery/000259.html
横浜市こどもの美術展 2022
展覧会
夏の恒例「横浜市こどもの美術展」は、横浜市民ギャラリーが開館した翌年の1965年から始まった、歴史ある展覧会です。子どもの自由な発想と豊かな表現をはぐくみ、健やかな成長を応援することを大切に、50年以上にわたって継続しています。今年は『横浜市公共建築100周年事業』の連携プログラムとして、「たてもの」をテーマに開催します。
この展覧会に展示するため、子どもたちが描いた絵画を大募集!応募作品はすべて無審査で展示します。会期中には誰でも自由に参加できるワークショップや、横浜市民ギャラリーの所蔵作品による子どものためのミニ展覧会など、各種イベントもおこないます。
[ウェブサイトより]
日時
2022年7月22日(金)〜 7月31日(日)10:00〜17:00
開催場所
横浜市民ギャラリー展示室1~3 (神奈川)
観覧料
無料
休館日
会期中無休
詳細
https://ycag.yafjp.org/exhibition/kodomo_2022/
こどものためのコレクション展「みてみよう!ふしぎなせかい」
展覧会
横浜市民ギャラリーの所蔵作品による、子どもと大人が一緒にたのしむ小さな展覧会を初開催。よく見るとなんだか不思議なビジュツの世界をのぞいてみよう。みんなでお話ししながら作品を見てみてね! [ウェブサイトより]
日時
会期中毎日10:00~17:00
開催場所
横浜市民ギャラリー展示室2 (神奈川)
観覧料
無料
参加申し込み
不要
自由参加ワークショップ「紙でたてよう!なんでもタテモノ」
ワークショップ
子どもも大人も参加できるワークショップ。紙を折ったり、組みたてたりして立たせてみれば、なんでもタテモノに!つくった作品を会場に展示して、みんなの街をつくろう。 [ウェブサイトより]
日時
会期中毎日 10:15~16:45
開催場所
横浜市民ギャラリー展示室3 (神奈川)
参加費用
無料
参加申し込み
不要
「夏休みの宿題手伝います」ツアー2022
ワークショップ
美術館見学が夏休みの課題となっている中学生の皆さん、一緒に館内を回りながら作品をみて太郎さんの思いや考えにふれてみませんか。 [ウェブサイトより]
対象年齢・定員
中学生
定員:各回15名
日時
2022年7月27日(水)、8月10日(水)、18日(木) 各日10:00~11:00
開催場所
川崎市岡本太郎美術館 展示室(神奈川)
参加費用
無料
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
https://www.taromuseum.jp/event.html
美術館探検
ワークショップ
普段見ることの出来ないバックヤードの一部を公開する子ども限定のイベント。収蔵庫や大型エレベーターなど作品の気持ちになって美術館の裏側を探検してみましょう。 [ウェブサイトより]
対象年齢・定員
小・中学生
定員:各回10名
日時
2022年8月11日(木・祝)①11:00~11:40 ②13:30~14:10
開催場所
参加費用
無料
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
https://www.taromuseum.jp/event.html
「鈴木まもる 絵本と世界の鳥の巣展」関連事業
ワークショップ「鳥の巣をつくってみよう」
ワークショップ
鈴木まもるさんと一緒に、鳥のように鳥の巣をつくってみましょう。用意するものは、身近な材料と自由な心だけです。 [ウェブサイトより]
対象年齢・定員
幼稚園児・小学生とその保護者
定員:各回親子16組
日時
2022年7月24日(日)10:00~12:00/13:30~15:30
開催場所
小山市立博物館 体験学習室(茨城)
参加費用
500円
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
https://www.city.oyama.tochigi.jp/site/kurumayamuseum/258912.html
ほわほわケーキをつくろう!
ワークショップ
ウレタンスポンジ等を使ってケーキ作りに挑戦!オリジナルケーキ(個人制作、テイクアウト可)と、県美50周年バースデーケーキ(協同制作、館内展示予定)の2種類を作りましょう。 [ウェブサイトより]
対象年齢・定員
講師:関谷隆志(洋画家)
対象年齢・定員
小・中学生(小学生は保護者同伴)
定員:16組(先着順)
日時
2022年7月24日(日)13:30〜16:00
開催場所
栃木県立美術館 本館集会室(栃木)
参加費用
一組500円(材料費・保険代)
*当日に限り、保護者の方もコレクション展を無料でご覧になれます
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
http://www.art.pref.tochigi.lg.jp/event/event02.html#wks2
子ども向けワークショップ~アーティスティックGUNMA関連行事~
「巨大絵本をつくろう」
ワークショップ
協力:アトリエヤマダ
対象年齢・定員
4歳~小学6年生
定員:各回15名
日時
2022年8月7日(日)10:00~12:00、13:30~15:30の間で8回実施(各回25分間程度)
開催場所
群馬県立土屋文明記念文学館(群馬)
参加費用
無料
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
https://bungaku.pref.gunma.jp/project/825/
「出張図工室チョキペタス」
ワークショップ
協力:アトリエヤマダ・中庄(株)
対象年齢・定員
4歳~小学6年生
定員:各回10名
日時
2022年8月7日(日)10:00~12:00、13:30~15:30の間で4回実施(各回45分間程度)
開催場所
群馬県立土屋文明記念文学館(群馬)
参加費用
無料
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
https://bungaku.pref.gunma.jp/project/825/
「版画をつくろう」
ワークショップ
講師
野村たかあき氏(絵本作家)
対象年齢・定員
小学5年生~中学3年生
定員:各回10名
日時
2022年8月27日(土)10:00~12:00/13:30~15:30
開催場所
群馬県立土屋文明記念文学館(群馬)
参加費用
無料
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
https://bungaku.pref.gunma.jp/project/825/
「紙折り絵本をつくろう」
ワークショップ
講師
野村たかあき氏(絵本作家)
対象年齢・定員
小学3年生~6年生
定員:各回10名
日時
2022年9月11日(日)11:00~12:00/13:30~14:30
開催場所
群馬県立土屋文明記念文学館(群馬)
参加費用
無料
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
https://bungaku.pref.gunma.jp/project/825/
粘土で遊ぼう
ワークショップ
企画・協力:千葉大学教育学部小橋研究室
対象年齢・定員
幼児〜小学生
定員:15名
日時
2022年8月6日(土)13:00〜14:30
開催場所
千葉県立美術館 アトリエ(1)(2)(千葉)
参加費用
500円
*保険料・材料費込、当日集金
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
http://www2.chiba-muse.or.jp/www/ART/contents/1644987946286/index.html
「とある美術館の夏休み」展関連イベント
アーティストワークショップ「日」を書く
ワークショップ
今日という1日が自分にとってどんな日かについて思いを巡らせ、「日」の字を書きます。書く画材には紙や墨はもちろんのこと、「その日を記録するのにしっくりくる」とご自分が感じるものであれば、何でも使うことができます。心と体が動くままに「日」を書いていきましょう。 [ウェブサイトより]
講師
華雪(書家、展覧会出品作家)
対象年齢・定員
どなたでも(未就学児は要保護者同伴)
定員:各回10名
日時
2022年7月31日(日)
①13:30〜15:00(受付開始13:15)
②16:30〜18:00(受付開始16:15)
開催場所
千葉県立美術館 5階ワークショップルーム(千葉)
参加費用
無料
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
https://www.ccma-net.jp/learn/events/related/20220731ws/
くんくんウォーク
ワークショップ
「くんくんパスポート」を持ち、展覧会出品作家の井上尚子さんと一緒に、匂いに注目して展覧会や美術館内を巡ります。[ウェブサイトより]
講師
井上尚子(展覧会出品作家)
対象年齢・定員
どなたでも(小学4年以下は要保護者同伴)
定員:各回6名
日時
2022年7月17日(日)
①10:30〜12:00(受付開始 10:20)
②14:00〜15:30(受付開始 13:50)
開催場所
千葉県立美術館 7F階展示室、他
(受付:1F駐輪場側エントランス付近)(千葉)
参加費用
無料(大学生以上は要展覧会チケット)
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
https://www.ccma-net.jp/learn/events/related/20220717ws/
葉っぱアートワークショップ
ワークショップ
4階 荒俣ワンダー秘宝館にて展示中の作品《葉っぱでアート》にちなみ、作家の本田亮さんを講師に「葉っぱアートワークショップ」を開催します。
葉っぱアートとは葉っぱを並べてつくるアート作品です。
このワークショップでは葉っぱを絵の具に、動物や昆虫、魚…など、自由な発想で絵を描くことができます。
[ウェブサイトより]
講師
本田亮
対象年齢・定員
小学生(1年生~6年生)
定員:各回20名
日時
2022年7月17日(日)11:00~12:30/14:00~15:30
*開始10分前に4階ワークショップルーム前にお集まりください
開催場所
角川武蔵野ミュージアム 4階ワークショップルーム(埼玉)
参加費用
参加費:小学生500円
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
みんなでつくる美術館2022
「みんなでつくる美術館(みなび)」は、大人も子どももどなたでも参加できるワークショップや参加者制作の作品による展覧会からなる事業です。今年度はみなびが始まって21 年目を迎えます。今年はこれまでの20年を振り返り、「種」をテーマに作品をつくって展示し、より多くの方が楽しめるみなびを開催します。 [ウェブサイトより]
「『発芽スペース』~お家に秘密基地を作ろう~」
ワークショップ
講師
伊藤美輝(山梨学院短期大学教授・作家)
対象年齢・定員
定員:各回5組(1組4人まで)
日時
2022年7月17日(日)10:00~12:00/13:30~15:30
開催場所
山梨県立美術館 ワークショップ室(山梨)
参加費用
無料
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
https://www.art-museum.pref.yamanashi.jp/exhibition/2022/802.html
「発芽」
ワークショップ
講師
長谷川創氏(山梨県立笛吹高等学校講師・作家)、伊藤美輝氏(山梨学院短期大学教授・作家)、笛吹高校美術部・山梨学院短期大学保育科学生
対象年齢・定員
定員:最大20名
*随時参加可能
*入口で入場制限あり
日時
2022年7月24日(日)13:30~15:30
2022年7月30日(土)10:00~12:00
開催場所
山梨県立美術館 工房・ワークショップ室(山梨)
参加費用
無料
参加申し込み
不要
詳細
https://www.art-museum.pref.yamanashi.jp/exhibition/2022/802.html
「種から何が?」
ワークショップ
講師
団野雅子(作家)
対象年齢・定員
定員:20名
*申込期間6月29日(金)より、定員になり次第締切
日時
2022年7月29日(金)13:30~15:30
2022年7月30日(土)13:30~15:30
開催場所
山梨県立美術館 工房・ワークショップ室(山梨)
参加費用
無料
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
https://www.art-museum.pref.yamanashi.jp/exhibition/2022/802.html
「その種を咲かそう!花さかダンス」
ワークショップ
講師
鈴木つな(ダンサー)
対象年齢・定員
定員:15名
*申込期間7月3日(日)より
*定員になり次第締切
日時
2022年8月3日(水)13:30~14:50
開催場所
山梨県立美術館 講堂(山梨)
参加費用
無料
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
https://www.art-museum.pref.yamanashi.jp/exhibition/2022/802.html
こどもミュージアム2022「不思議の美術館の あぐ」
展覧会・ワークショップ
「こどもミュージアム」は、夏休みを含む期間、子どもたちに美術館や三岸節子作品に親しんでもらうことを目的に、毎年テーマや講師をかえて実施している教育普及プログラムです。今年度は、節子が画業の初期に関心を寄せていたモチーフ「人形」にスポットを当て、愛知県在住の人形作家「あぐ」氏の作品を手がかりに館内を巡ります。スロヴァキア共和国で美術を学んだあぐ氏の、ちょっと不思議でシュールな世界をお楽しみください。 [ウェブサイトより]
対象年齢・定員
中学生以下
日時
2022年7月16日(土)~10月10日(月・祝)9:00~17:00(入場は閉館の30分前まで)
休館日:毎週月曜日(7月18日(月祝)・9月19日(月祝)・10月10日(月祝)は開館)、7月19日(火)、8月12日(金)、9月20日(火)
開催場所
一宮市三岸節子記念美術館l(愛知)
参加費用
イベントによって異なる
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
https://s-migishi.com/program.html
美術ワークショップ こどものにほんが おとなのにほんが
ワークショップ
絵具の上から薄い和紙を貼った技法を使って作品を制作します!和紙を貼ることで柔らかな表情を見せる色たちを背景に、日本画材の岩絵具を使ってモチーフを描いていきます。日本画の伝統に触れながら楽しく制作しましょう! [ウェブサイトより]
講師
長谷川喜久、林真、福本百恵
対象年齢・定員
小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:20人
日時
2022年8月7日(日)10:00〜17:00
開場:9:30
開催場所
大垣市スイトピアセンターアートギャラリー 創作実習室2・3(学習館5階)(岐阜)
参加費用
参加費:1,000円(当日払、保険料・1作品分の材料費含む)
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
https://www2.og-bunka.or.jp/event/data_1203.html
夏休みアート・ワークショップ
ワークショップ
「なつやすみの美術館12 妻木良三「はじまりの風景」」(2022年7月5日〜9月4日)の出品作家、妻木良三さんを講師に迎えたワークショップです。 わたしたちの日常のなかに潜んでいるどこか異なる世界。 妻木さんの絵を見ていると、もうひとつの世界を覗きこんでいるような不思議な感覚を覚えることがあります。 そんなどこかを探し出す面白さを一緒に体験します。 [ウェブサイトより]
講師
妻木良三(美術家)
対象年齢・定員
小学生以上(低学年は保護者同伴)
定員:20人程度(先着順)
日時
2022年7月31日(日)13:00〜15:00(予定)/受付開始 12:00
開催場所
和歌山県立近代美術館(和歌山)
参加費用
無料
※「なつやすみの美術館」展の鑑賞は観覧料が必要です。
一般520円/大学生300円/高校生以下、65歳以上、障害者の方、県内在学中の外国人留学生は無料
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
https://www.momaw.jp/event/2022tsumaki_ws/
セレノグラフィカ「『夜のことば』を踊ってみよう!」
ワークショップ
「腕のワルツ」をみなさんで!
「夜のことば」シリーズは、人の見る「夢」 、実際の「夢日記」を想起させる舞台作品創作です。そこで今回は、今年6月に上演された最新作「夜のことば6」の中の、短いダンスのエチュード(振付)を体験してみませんか?実際に出演した振付家、ダンサーと一緒に踊ることができる貴重な機会です。
[ウェブサイトより]
講師
セレノグラフィカ
対象年齢・定員
小学生以上。ダンス経験不問
日時
2022年7月10日(日)11:00〜12:30
開催場所
京都芸術センター 制作室7(京都)
参加費用
無料
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
https://www.kac.or.jp/events/32192/
歴史講座 ふすまの下のお宝をさがそう!
ワークショップ
ふすまの中を解体してみると、その下には何層にも紙が張られています。この講座は、古いふすまの下に張ってある紙をはがす体験ができるイベントです。古いふすまの下にはどんな紙が張ってあるのでしょうか? [ウェブサイトより]
講師
大澤邦彦(意上奴神社宮司)
対象年齢・定員
小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:10名
日時
2022年8月11日(木・祝)13:30~16:00
開催場所
鳥取県立博物館 会議室(鳥取)
参加費用
無料
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
https://www.pref.tottori.lg.jp/item/1275975.htm#itemid1275975
夏休みこども美術館2022「水のリズム」
水と色であそぶマーブリング
ワークショップ
「水のリズム」展の展示作品をモチーフに、いろいろな色でマーブリングに挑戦!
講師
加藤隆之(福岡教育大学准教授)
対象年齢・定員
定員:各回20名(15分前に会場前で整理券配布)
日時
2022年7月23日(土)
①11:00~12:00
②13:30~14:30
③15:00~16:00
開催場所
福岡市美術館 1階アートスタジオ(福岡)
参加費用
無料
参加申し込み
不要
詳細
https://www.fukuoka-art-museum.jp/event/40104/
美術館と油山市民の森で水の音をつくるワークショップ
1日目は「水のリズム」展の作品を鑑賞し、作品から水の音を想像して音(リズム)をつくります。
2日目は油山市民の森を会場に自然の中で聞こえる水の音を探しに森を散策します。作品から想像して作る水の音と、自然の中で見つけた水の音を楽しむ2日間のワークショップです。
[ウェブサイトより]
講師
羽太広海(九州産業大学芸術学部准教授)
対象年齢・定員
小・中学生と保護者(2日間とも参加できる方のみ)
定員:20名(応募は1通につき4人まで)
日時
2022年8月7日(日)〜8月11日(木・祝)
8月7日(日)10:00~15:00
8月11日(木・祝)10:00~12:30
*2日間のワークショップです
開催場所
8月7日(日):福岡市美術館(福岡)
8月11日(木・祝):油山市民の森(福岡)
参加費用
無料
*8月11日は保険料として1人200円をいただきます
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
https://www.fukuoka-art-museum.jp/event/40169/
「アート・ワンダーランド2022 怖じぃ ─こわ~い美術館─」展関連イベント
折り紙ワークショップ
ワークショップ
こわ~いおばけの折り紙の作り方を教えます。 [ウェブサイトより]
講師
大分市美術館ボランティア「こもれ美」普及・運営グループ
対象年齢・定員
中学生以下(小学生以下は保護者同伴)
日時
2022年7月27日(水)、8月3日(水)、10日(水)、17日(水)、24日(水)13:30〜15:00
*時間内随時受付
開催場所
大分市美術館 ティーラウンジ(大分)
参加費用
無料
参加申し込み
不要
詳細
http://www.city.oita.oita.jp/o210/bunkasports/bunka/bijutsukan/special_exhibition/artw2022-1.html
夏休み子どもワークショップ 風鈴づくり
ワークショップ
田中一村記念美術館では、小・中学生を対象とした夏休み子どもワークショップを開催。今回のワークショップでは光の透き通るステンド模様の「風鈴」を制作します。 [チラシより]
対象年齢・定員
小・中学生
定員:20名(抽選)
日時
2022年7月17日(日)10:00~12:00
開催場所
鹿児島県奄美パーク イベント広場(鹿児島)
主催
田中一村記念美術館
参加費用
無料
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
13才からのアート講座
#1 スケスケ展特別編「見えないものを描くアートの世界」
ワークショップ
絵画には、天国や地獄、空想上の生物など、現実には存在しないものが数多く描かれています。人はなぜ、目に見えないものを「絵」で表したのでしょうか?
今回の講座では、日本絵画と西洋絵画の中から、「見えないものを描いた絵画」を取り上げてわかりやすく解説します。
[ウェブサイトより]
講師
金城美奈子、國吉貴奈(沖縄美ら島財団 企画班学芸員)
対象年齢・定員
定員:100名
日時
2022年7月18日(月・祝)14:00〜15:30(13:30開場)
開催場所
沖縄県立博物館・美術館 博物館講座室(沖縄)
参加費用
500円
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
https://okimu.jp/event/1654940458/
#2 「90分だけグラフィックデザイナー」
ワークショップ
なんとなーくデザイナーのしごとに興味があるみなさん。デザインのことは全くわからないけど、仕事の都合でデザインをやらざるを得ない大人のみなさん。おきみゅーで90分間、デザインのおしごと、体験してみませんか?
このワークショップではパソコンは使わずに、「デザインの考え方」を学んで、ポスターやチラシを作る体験をします。デザインってなんだろう?モヤモヤしているあなたにぴったりのワークショップです。
[ウェブサイトより]
講師
渡久地雅代(沖縄美ら島財団 企画班学芸員)
対象年齢・定員
定員:30名
日時
2022年8月14日(日)10:30〜12:00(9:30開場)
開催場所
沖縄県立博物館・美術館 博物館講座室(沖縄)
参加費用
500円
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
https://okimu.jp/event/1654940458/
おうちで体験!かはくVR
展覧会
「おうちで体験!かはくVR」では、ご自宅でも国立科学博物館のコンテンツをお楽しみいただけるよう、当館の展示室や外観を高画質の画像で撮影し、3Dビュー+VR映像で公開しています。まるで国立科学博物館の中にいるように、自宅にいながら展示を鑑賞することができます。 [ウェブサイトより]
開催場所
参加費用
無料
参加申し込み
不要
詳細
「おうちで“かはく”を楽しもう!」科博から広がる自然科学の世界
~科博には自然科学の知識がざっくざく!~
展覧会
アナウンサーの桝太一さんと地学研究部 門馬綱一研究主幹によるYouTubeライブ配信のアーカイブ動画です。リアルタイムで視聴者からの疑問や質問に答えながら、常設展示の日本館 3F「日本の鉱物」を中心に様々な標本資料について解説します。出演者2人と一緒に学びを深めたいと思っている方だけでなく、夢に向かって一歩を踏み出したい、進路に悩んでいる中学生・高校生の皆さんにも是非ご視聴いただきたいイベントです。 [ウェブサイトより]
開催場所
参加費用
無料
参加申し込み
不要
詳細
https://www.youtube.com/user/NMNSTOKYO
2022年 夏休み 親子で参加!カメラと写真のワークショップ
「ペットボトル万華鏡を作って写真を撮ろう」
展覧会
講習動画(収録済 )をみながら、万華鏡を作り、写真を撮る講座です。 500ml の使用済みペットボトル とビーズなどお好みのオブジェクト を ご用意 いただき、万華鏡を手作りし て 写真を撮影し ます。 鏡板など必要なものは 事前に 送付 します ので 、 ご自宅でお好きな時間に受講することができます。 *ペットボトル、オブジェクト、道具類は各自ご用意ください 。 [チラシより]
対象年齢・定員
定員:なし
日時
8月配信予定(参加者限定公開)
*収録済み動画
*ライブ配信ではありません
*作業時間:約1時間
開催場所
参加費用
参加費:500円
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
https://www.jcii-cameramuseum.jp/kids/2022/06/14/31798/
夏休みオンラインマンガ教室
ワークショップ
京都国際マンガミュージアムでは、ご自宅で受講可能なオンラインシステムZoomを使用した作画ワークショップを以下の通り開催します。
2回目となる今回は、シニアを対象としたメニューもご用意しました。経験豊富な講師による京都国際マンガミュージアム オリジナルのオンラインマンガ作画教室です。
いつもは読んで楽しむマンガを自分で描いてみませんか。
ご応募をお待ちしています。
[ウェブサイトより]
講師
高田悠希(マンガ家・専門学校講師)
対象年齢・定員
定員:各回最大15名(先着順)
日時
2022年8月5日(金)、 12日(金)
10:00~12:00
開催場所
Zoom(主催:京都国際マンガミュージアム)
参加費用
各回3,300円(ワークシート事前送付費込)
*支払い方法はオンライン決済サービス「PayPal」を通した決済のみです
*画材は各自でご用意いただきます(鉛筆、消しゴム、細い目のサインペン(仕上げ用)、練習・下描き用紙(2,3枚)
参加申し込み
要
申し込み方法など詳細
https://kyotomm.jp/event_exhibition/event/summer-ws-2022/
|北海道・東北|東京|関東・甲信越|中部|関西|中国・四国|九州・沖縄|オンライン|