2023年03月15日号
次回4月3日更新予定

トピックス

バックナンバー

[PR]「こだま返る」関係から生まれた風景──アール・ブリュット ゼン&ナウVol.2「Echo こだま返る風景」(東京都渋谷公園通りギャラリー)

[2023年02月15日号(河原功也/佐藤恵美)]

渋谷PARCOの斜向かいに位置する、東京都渋谷公園通りギャラリー。多くの人が行き交う通りで、アール・ブリュットの作品をはじめ多様なアートを展示している。ここで1月21日より「アール・ブリュット ゼン&ナウVol.2『Echo こだま返る風景...

スタッフエントランスから入るミュージアム(7)野外彫刻のガーディアン──変化する環境から作品を守る

[2022年12月01日号(有田司/坂口千秋)]

紅葉を背景に駅前の広場や公共施設の前などの野外彫刻が映える季節。しかし、屋外に作品を展示するということは、春は成長する樹木と鳥のフン、夏は高温多湿と台風や虫の巣、秋は落葉、冬は雪と低温、そして年間をとおしての排気ガスや火山灰など、作品の保存...

[PR]文化遺産をデジタル鑑賞システムでひらく──フランス国立図書館リシュリュー館

[2022年11月15日号(栗栖智美)]

BnF(Bibliothèque nationale de France:フランス国立図書館)といえば、建築家ドミニク・ペローが手掛けたセーヌ川沿いの図書館を思い描くパリジャンが多いだろう。ここは、1996年末にオープンしたBnF...

スタッフエントランスから入るミュージアム(6)インクルーシブ・プロジェクト 学習交流係──美術館を安心して通える場所へ

[2022年07月15日号(青山由貴枝/坂口千秋)]

2021年4月、長野県信濃美術館は建物をリニューアルして、名称もあらたに 長野県立美術館 として再オープンした。ウェブサイトには「展覧会」や「イベント」とは別の項目として「学び・交流」のページがあり、とくにそのなかの「 インクルーシブ・プロ...

artscape編集部が選ぶ!夏休み親子・キッズプログラム2022

[2022年07月01日号(artscape編集部)]

夏休みの親子・キッズにおすすめの展覧会やワークショップをセレクトしてご紹介します。コロナ禍でワークショップの開催を見送っていた美術館も、この夏は少しずつ再開していますが、感染症対策として少人数での開催になっていたり、事前申し込みが必要なとこ...

[PR]芸術家はどのようにものを見て、作品をつくるのか──ジャム・セッション 石橋財団コレクション×柴田敏雄×鈴木理策 写真と絵画─セザンヌより 柴田敏雄と鈴木理策(アーティゾン美術館)

[2022年06月01日号(新畑泰秀/藤村里美/artscape編集部)]

近代美術と現代の二人の写真家、柴田敏雄と鈴木理策の作品を対峙させながら、写真と絵画の関係を探るハイブリッドな展覧会が現在、アーティゾン美術館で開催中だ。企画したアーティゾン美術館の学芸員 新畑泰秀氏、また、東京都写真美術館の学芸員であり、2...

[PR]アーティゾン美術館に聞く! 学芸員インタビュー 「Transformation 越境から生まれるアート」

[2022年05月15日号(島本英明/内田伸一)]

「ところであなたが流暢にお話しになっているのは何語ですか」 と訊くと、彼女は初めて笑顔を見せて、こう答えた。 「これは実は、手作り言語なんです。」 ──多和田葉子『地球にちりばめられて』(講談社、2018) 小説『地球にちりばめられて』には...

[PR]24年目の「DOMANI・明日展」──これからの文化庁新進芸術家海外制度のあり方を探る

[2022年03月15日号(柘植響)]

毎冬、恒例で開催されている「DOMANI・明日展」は、文化庁「新進芸術家海外研修制度(旧・芸術家在外研修。以下、在研)」の成果を社会にフィードバックする機会である。今年は残念ながら東京での開催はなく、京都・水戸・広島・愛知・石巻の5都市で分...

[PR]これからの美術館に求められる機能──千葉市美術館「つくりかけラボ」が示すこと

[2021年12月01日号(佐藤慎也)]

千葉市美術館に昨年から設置されたスペース「 つくりかけラボ 」。「五感で楽しむ」「素材にふれる」「コミュニケーションがはじまる」という三つの軸のもと、従来の展示室とは異なる発想でスタートしたこの場所では、すでに複数のアーティストによる滞在制...

スタッフエントランスから入るミュージアム(5)美術図書室司書──もうひとつの収蔵品の案内人

[2021年09月15日号(岩田郁子/坂口千秋)]

東京都現代美術館(以下、MOT)の美術図書室に行かれたことはあるだろうか。都内の美術館附属の図書室のなかでは歴史が古く、2019年のリニューアル・オープン時には、スタイリッシュな内装に生まれ変わった。さて、美術館の図書室とは一般の公共図書館...

オススメ展覧会

レビュー/プレビュー

フォーカス

キュレーターズノート

artscapeレビュー

トピックス

360°ビュー

文字の大きさ