DNP Museum Information Japan - artscape
Museum Information Japan
Exhibition Information Japan
Recommendations
Exhibition Reviews
HOME
展覧会ニュース
青木繁と近代日本のロマンティシズム ほか
主催=日本経済新聞社ほか
“CIRQUE”シャガール・コレクション展
はにわ
マヤ文明展
THEドラえもん展
マリー・ローランサン回顧展
今日の人形芸術
ルネ・ラリック展
ヴィクトリアン・ヌード
椿昇「国連少年」展
タニシK展
西本願寺展
青木繁と近代日本のロマンティシズム
奥田元宋展
ヴェルサイユ展
バルビゾン派 印象派
江戸東京ものがたり
大トルコ展
青木茂と近代日本のロマンティシズム

青木繁と近代日本のロマンティシズム
国を挙げて近代的なシステムの導入が図られた明治時代は、西洋をモデルにした近代化を急ぐあまり、文化や思想の面で大きく混乱した時代でもありました。しかし、近代文明の導入の一方で、鎖国を解かれた極東の島の波打ち際には、西洋に限らず世界のさまざまな地域の、美術・文学・宗教・神話・民俗など異文化のかけらが到来しました。また、明治のなかばには、日本の中でも、歴史や伝統のかたちをなさずに保存された民間伝承にも目が向けられ始めます。文明開化が招いた文化の混乱は、末端の若い想像力には、新たな創造へと駆り立てる豊かな混沌でもあったのです。そこでは、西洋に学んだ留学生たちとは別のかたちで、断片的ではあれ手触りのある異文化との交渉が育まれ、ひとつの地下水脈が形成されてきました。
明治36年、神話世界を題材にした作品で白馬会に登場した青木繁(1882-1911)が、その若い想像力を開花させた≪海の幸≫こそ、この水脈の最初の噴出でした。20年ぶりの青木繁展として構想された本展覧会は、青木繁 の芸術を、その豊かな混沌の分析をとおして見直します。また同時に、異文化交渉に潜む普遍的な人間像への目覚めに着目し、萬鐵五郎、中村彝、村上華岳、村山槐多、関根正二ら個性的な作家たちを、美術史上の流脈を越えた見えざる水脈において捉えることで、近代日本美術への新たな視点を示します。

会期 2003年3月25日(火)〜5月11日(日)
会場 東京国立近代美術館
東京都千代田区北の丸公園3-1
休館日 3月31日、4月7日・14日・21日、5月6日
開館時間 10:00〜17:00、金曜日は20:00まで(入館は閉館30分前まで)
観覧料
当日 前売 団体
一般 1,200円 1,000円 800円
高校・大学生 900円 800円 600円
※団体は20名以上
※小・中学生無料
※前売り券は3月24日まで
主催 東京国立近代美術館、石橋財団石橋美術館、日本経済新聞社
問い合せ ハローダイヤル: 03-5777-8600
 
奥田元宋展

卆寿記念 奥田元宋展
文化勲章受章者として現代日本画壇を代表する奥田元宋は、昭和5年遠縁に当たる日本画家児玉希望の内弟子となり、紆余曲折を経ながらも、昭和11年の文展で初入選、戦後は一貫して日展を中心に活躍してきました。
はじめは人物画や花鳥画を描いていましたが、郷里広島への疎開中、故郷の山河の美しさに心打たれた元宋は、風景画を手掛けるようになりました。その後、写実を基礎としながらも、東洋画の境地である写意を重んじる心象風景を発表し、風景画家としての地歩を固めます。昭和50年頃からは、「元宋の赤」と呼ばれる赤と黒を基調とした色彩によって、心象をさらに突き詰めた象徴的な風景を描き、「胸中山水」と評される幻想的な世界を築いています。
元宋の琴線に触れ描かれた日本の風景は、多くの日本人がもつ美意識と相通じるものであるとともに、平明でありながら自然の本質をとらえた深遠なものであることが、元宋芸術の魅力となっています。卆寿を記念する本展では、京都・銀閣寺の障壁画が特別に展示されるのをはじめ、初期から近作までの約70点により、多様な展開を見せた元宋芸術の全貌を紹介します。

会期 2003年2月22日(土)〜3月30日(日)
会場 茨城県近代美術館
茨城県水戸市千波町東久保666-1
TEL: 029-243-5111
休館日 毎週月曜日
開館時間 9:30〜17:00(入館は16:30まで)
観覧料
当日 前売・団体
一般 830円 700円
高校・大学生 580円 470円
小・中学生 350円 230円
※団体は20名以上
※以下の方は入場無料
・65歳以上の方
・障害者手帳、療育手帳をお持ちの方、およびその付き添いの方
・国際交流事業として国外から本県に留学している方
※3月29日を除く毎週土曜日は、高校生以下の方の入場は無料
主催 茨城県近代美術館、日本経済新聞社
 
ヴェルサイユ展

華麗なる宮廷 ヴェルサイユ展
太陽王ルイ14世からマリー・アントワネットまで

ヴェルサイユの歴史は1623年にルイ13世が「狩りの館」を建てたことに始まります。その後、太陽王と呼ばれたルイ14世が、本格的な造営に取り組み、その富と権力を象徴する壮大で華麗な宮殿へと変貌を遂げていきました。
本展覧会では、日本初公開となる作品を多数含む、絵画、彫刻、タピスリー、家具、工芸品など厳選された100余点によって、ブルボン朝による絶対王政の中心地として、ヴェルサイユが最も輝きを放った時代の華麗な宮廷生活と美の極致を紹介します。

会期 2003年1月25日(土)〜2003年3月30日(日)
会場 東京都美術館 (〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36)
TEL:03-3823-6921 
休館日 月曜日
開館時間 9:00〜17:00
※入館は閉館30分前まで
入館料
当日券
割引券
前売り券
団体券
一般
1300円
1200円
1100円
1000円
学 生
1000円
900円
800円
700円
高校生
600円
550円
500円
450円
高齢者
(65歳以上)
650円
600円
550円
500円
※団体は20名以上
※中学生以下、障害のある方とその付添者1名は無料
※第3水曜日(2月19日、3月19日)は、65歳以上の方は無料
※第3土曜日(2月15日、3月15日)は、18歳未満の子を同伴する保護者(東京都内在住)は、一般料金の半額(証明できるものをご提示下さい)
※観覧券はチケットぴあ(ファミリーマート)、ローソンチケット、CNプレイガイド(am/pm)、JR東日本みどりの窓口・びゅうプラザ、サークルK、サンクス、コンビニエンスストアMETRO'S、JTB、イープラスなど主要プレイガイドにて発売
※前売り券は1月24日まで発売
主催 東京都美術館、ヴェルサイユ宮殿美術館、日本経済新聞社
問合せ 日本経済新聞社 文化・事業局文化事業部 03-5255-2852

ArtShopArchivesArt LinksArt Words
prev up next
E-mail: nmp@icc.dnp.co.jp
DAI NIPPON PRINTING Co., Ltd. 2003
アートスケープ/artscape は、大日本印刷株式会社の登録商標です。