日本美術会
- Nihon-Bijutsu-kai Art Association
- 更新日
- 2024年03月11日
敗戦後、多くの左翼美術家を糾合した美術団体。略称日美(にちび)。1946年4月に洋画家の内田巌を書記長として創立された。翌年に機関誌『美術運動』を創刊し、第1回日本アンデパンダン展を開催した。当初は反日展を訴える美術家の集まりであったが、48年には内田巌も日本共産党に入党し、実質的に、日本共産党の文化部門のひとつとなる。49年には読売新聞社が同名のアンデパンダン展を開催し、美術界における東西冷戦が始まった。50年からは現在まで毎年アンデパンダン展を開催している。反画壇、社会主義的なスローガン、「リアリズム」を至上命題としていたが、なかには、前衛美術会の一派によるシュルレアリスム風の作品も混じっていた。また、50年代から60年代にかけては曹良奎(ちょ・やんぎゅ)など在日朝鮮人・韓国人の画家も数多く参加。特別陳列では、ソ連、中国、メキシコなどの美術・マンガ作品も積極的に紹介した。57年、58年頃には集中して、篠原有司男、赤瀬川原平、工藤哲巳、風倉省作(匠)、荒川修作、磯辺行久、桜井孝身、糸井貫二など、後に読売アンデパンダン展反芸術として活躍する一群も参加していた。
補足情報
参考文献
『創立50周年記念 日本美術会・日本アンデパンダン展 作品と歴史』,日本美術会,1997