Artwords®

『美術史の基礎概念 近世美術における様式発展の問題』ハインリヒ・ヴェルフリン

Kunstgeschichtliche Grundbegriffe. Das Problem der Stilentwicklung in der neueren Kunst(独), Heinrich Wölfflin
更新日
2024年03月11日

1915年に刊行された美術史家ハインリヒ・ヴェルフリンの主著。西欧の盛期ルネサンスとバロックの美術(絵画、建築、彫刻、装飾芸術)を主対象に、様式史的な方法論の確立を目指した書物であり、美術におけるフォーマリズム(形式主義)的分析の発信源のひとつとなった。線的/絵画的、平面/深奥、閉じられた形式/開かれた形式、多数性/統一性、明瞭性/非明瞭性の五つの対概念を軸に、美術史の視覚的な深層としての「様式」概念を普及させた、様式論の基礎文献である。いずれも前者が盛期ルネサンス様式に、後者がバロック様式に対応する。ヴェルフリンは、あらかじめ価値判断を留保したうえで、ある様式の歴史的な必然として線的/絵画的などの二項間の移動を論じ、いかなる表現も、特定の視知覚的な限界に拘束され、その時代的制約から自由になることはないと論じた。その議論は、第一の類型(古典的局面)の完成に続いて第二の類型が生じるという定式をもつ。その結果、美術作品の形式は、様式史的発展の内側で内在的に決定され、外的条件である社会的・政治的・経済的・宗教的事象はその発展に決定的に作用するものではないと判断される。したがって、美術作品の視覚的・造形的側面を重視するヴェルフリンのフォーマリズムは、対概念である二つの様式間の必然的推移という歴史観に担保されていたことになる。この、フォーマリズムがはらむ歴史主義は、ヴェルフリンの対概念を踏襲した批評家クレメント・グリーンバーグの「絵画的抽象以後」(1964)などのテキストにも徴候的に見出すことができる。

著者

補足情報

参考文献

『美術史の基礎概念 近世美術における様式発展の問題』,ハインリヒ・ヴェルフリン(海津忠雄訳),慶應義塾大学出版会,2000
『グリーンバーグ批評選集』,クレメント・グリーンバーグ(藤枝晃雄編訳),勁草書房,2005
『様式』,マイヤー・シャピロ、エルンスト・H・ゴンブリッチ(細井雄介,板倉寿郎訳),中央公論美術出版