Artwords®

服装改善運動

Fukuso Kaizen Undo
更新日
2024年03月11日

大正期に始まる生活改善運動の一環として推し進められた、服装の合理化を図る動きを意味する言葉。生活改善運動は、明治以来の懸案であった生活様式の「改良」を実現しようとする国家的プロジェクトで、具体的には、大正8(1919)年に文部省の主催で「生活改善展覧会」が開催されて好評を博し、翌大正9(1920)年、「生活改善」の推進主体となるべき識者の集まりである「生活改善同盟会」が同省の外郭団体として結成され、同団体によって機関誌の発行やさまざまな講演会・講習会が行なわれた。生活改善運動の目指すところは合理主義に基づく国民生活の実質的向上であったが、この運動において、服装の問題は住宅のそれと並んで重要な位置を占め、従来の和服の機能面および衛生面の「欠陥」をいかにして克服するかということが議論された。そこでは、洋服への転換を促す声が上げられる一方、こと女性の服装をめぐって、「洋服は時期尚早」との理由から和服に改良を加えた「改良服」を勧める意見もあり、この運動がすぐさま洋装化の実現に向かうものではなかったことがわかる。服装改善運動を含む生活改善運動は、年号が大正から昭和に改められた後も継続され、やがて戦時下における国民服と婦人標準服制定のプロジェクトへと結びついていった。

著者

補足情報

参考文献

『これからの服装はドウ改善すべき乎 名士の声』,服装文化研究会編,文化堂出版部,1921
『日本婦人洋装史』(新装版),中山千代,吉川弘文館,2010
『洋服と日本人 国民服というモード』,井上雅人,廣済堂出版,2001
『近代日本の身装文化 「身体と装い」の文化変容』,高橋晴子,三元社,2005
『衣服改良運動と服装改善運動』,夫馬佳代子編,家政教育社,2007