2023年06月01日号
次回6月15日更新予定

オススメ展覧会

最新の情報は、各施設の公式ホームページなどでご確認ください。

美術の森の動物たち─近代日本画の動物表現─

2022年08月15日号

動物は絵画における主要なテーマの一つです。彼らは狩猟の対象として、家畜として、愛玩動物として私たちの生活と切り離せない存在であり、かつ崇拝の対象でもありました。その密接な関わりを示すように、古来、日本においても絵画に描かれ続けてきました。
近世以前においては、動物は特別な力を備えていたり、長寿や出世などのおめでたい意味を持つ存在として描かれました。明治以降は、そうした伝統を引き継ぎつつも、画家が動物に注ぐ眼差しに変化が起こります。
例えば1900年(明治33)に渡欧した先で本物のライオンを見た竹内栖鳳(1864~1942)は、現実のありようを重視してその姿を描きました。美術館や博物館などの施設と共に動物園が整備され、画家に実物を見て学ぶ機会を広く与えたことも興味深いことです。さらに時代が進むと、動物の生きる姿に自己を投影し作品に描く画家も現れます。本展覧会では、主に明治から昭和にかけての画家たちが描いた動物絵画を展観し、近代以降、動物がどのように人々に見られ、動物を描くことがどのような意味を持っていたかをご覧いただきます。[美術館サイトより]

オススメ展覧会 /relation/e_00061136.json s 10176001

海の見える杜美術館

地域 中国
会場海の見える杜美術館
広島県廿日市市大野亀ヶ岡10701
会期2022年6月4日(土)~8月28日(日)
入場料一般=1,000(800)円
高大生=500(300)円
*( )内は20名以上の団体料金
*中学生以下無料
*障がい者手帳などをお持ちの方は半額、介添えの方は1名無料
休館日月曜日(祝日の場合は開館し、翌火曜日休館)
開館時間10:00~17:00(入館は閉館の30分前まで)
問い合わせ先TEL:0829-56-3221
主催海の見える杜美術館
公式サイトhttps://www.umam.jp/exhibition/美術の森の動物たち―近代日本画の動物表現―/

今月のオススメ展覧会

北海道

東北

東京都

関東・甲信越

中部

近畿

中国・四国

九州・沖縄

文字の大きさ