May 13, 1997 |
Art Infomation Index - Jun. 17, 1997
【[Art Information Special 1]ヴェネツィア・ビエンナーレ】 ………………●村田 真
【[Art Information Special 2]ドクメンタ】
【[Art Information Special 3]ミュンスター彫刻プロジェクト】
|
Art Information Back Number Index
▼
ヴェネツィア・ビエンナーレ La Biennale di Venezia
|
[Art Information Special 1] ●村田 真
●概要
アドリア海をのぞむ島都市ヴェネツィアで、2年に1度開かれる国際美術展。会場は、島の東端のジャルディーニ・ディ・カステッロ(カステッロ公園)内にある各国パビリオンを中心に、市内各所に広がる。 ●歴史
同展の歴史は古く、イタリアが統合されて間もない1893年、国王ウンベルト1世とマルゲリータ妃の銀婚式を記念して、ヴェネツィア市議会が国際展の開催を決議、1895年に第1回展が開かれた。初期の頃は展示館はひとつ(イタリア館)しかなく、建築も出品作品も展示方法もきわめてコンサバだったらしい。1910年頃から国ごとのパビリオンが建ち始め、パビリオンを持たない国はイタリア館で展示するようになった。30年代に入るとビエンナーレもファシズム体制になり、34年(19回)にはムッソリーニと会談するためイタリアを訪れたヒトラーが会場を訪問している。 ●授賞制度 38年に授賞制度ができたが、戦後、68年(34回)に学生運動のあおりを受け70年(35回)にいったん廃止。86年(42回)から復活。各国とも賞取り合戦を水面下で繰り広げる、戦前とは別の政治的様相を帯びてきた。このビエンナーレがしばしば「現代美術のオリンピック」と呼ばれるのは、たくさんの国が参加するというだけでなく、作家が国を代表して参加し、それぞれ賞をめざすため、いきおいナショナリズムがあおられるからである。 ●日本の参加
日本は、早くも1897年(2回)に川端玉章らの日本画、高村光雲らの彫刻などの美術工芸品が出品された記録があるが、本格的な参加は52年(26回)から。56年には吉阪隆正設計のパビリオンが完成し、現在でも使われている。しかし美術作品の展示スペースとしては使いにくく、また老朽化してきたため、建て替え論議も起こっている。 ■第47回ヴェネツィア・ビエンナーレ
会期は6月15日から11月9日まで。これに先立ち6月11、12、13日はプレス公開。 [むらた まこと/美術ジャーナリスト]
|
|
ドクメンタ10 Documenta X
DOCUMENTA http://www.documenta.de/
|
[Art Information Special 2] ●村田 真
●概要
ドイツのほぼ中央に位置するヘッセン州カッセル市で5年に1度開かれる国際美術展。ヴェネツィア・ビエンナーレと双璧をなす。ヴェネツィアとは違って、ひとりの総合ディレクターが企画から人選までを決定するので明快だ。これまでのディレクターは、ハラルド・ゼーマン(スイス)、ルディ・フックス(オランダ)、ヤン・フート(ベルギー)など、ドイツ周辺の小国出身のキュレーターが多く、また、参加作家の選択は欧米先進国(死語)に偏重しており、きわめて実験的な作品が多かった。東西ドイツ統合前は、カッセル市が東ドイツとの国境近くに位置していたため、西側における表現の自由の宣伝塔の役割を果たしていたともいわれる。ここらへんにヴェネツィアとは違った政治力学が感じられる。 ●歴史
カッセルの画家、デザイナー、建築家だったアーノルド・ボーデが設立。1930年代以降中断されていたモダンアートの復活をめざし、1955年の第1回展では、ヒトラーによって「退廃芸術」の烙印を押された前衛芸術が公開された。第3回(64年)からヨーゼフ・ボイスが参加。以降、ボイスはドクメンタになくてはならない顔になり、死後の87年(8回)、92年(9回)にも作品が出品された。当初4年に1度のクアドリエンナーレだったが、第5回(72年)から5年に1度に定着。入場者は回を重ねるごとに増え、前回(92年)は60万人を突破した。 ■ドクメンタ10
会期は6月21日から9月28日までの100日間。プレス公開は19、20日。 [むらた まこと/美術ジャーナリスト]
|
|
ミュンスター彫刻プロジェクト1997 Skulpture Projekte '97 in Munster
Skulptur Projekte in Munster http://www.artthing.de/ muenster/
|
[Art Information Special 3] ●村田 真
●概要
ドイツ北西部ノルトライン・ヴエストファーレン州のミュンスター市で、10年に1
度開かれる国際美術展。1977年に始まり、今年で3回目。作家を招待し、教会、公園、建物の壁など気に入った公共スペースに作品を設置してもらう計画。それほど大きな街ではないが、市内各所に作品が点在するので歩いて回るのはツライ。ちゃんと自転車の貸し出しもある。 ■ミュンスター彫刻プロジェクト1997 会期は6月22日から9月28日まで。キュレーターはカスパー・ケーニヒ。カール・アンドレ、ダニエル・ビュレンヌ、リチャード・ディーコン、カタリーナ・フリッチュ、ダグラス・ゴードン、ハンス・ハーケ、レベッカ・ホーン、イリヤ・カバコフ、川俣正、マルティン・キッペンベルガー、ラインハルト・ムハ、トニー・アウスラー、ナムジュン・パイク、ファン ヨンピン、チャールズ・レイ、曽根裕、リクリット・ティラヴァニヤ、レイチェル・ホワイトリードら、約70作家が出品予定。 [むらた まこと/美術ジャーナリスト]
|
|
Art Information Back Number Index |
May 13, 1997 |