2024年度第I期アーティストの国際発信支援プログラムで採択された国際展における展示 の様子。上段左から、寺内曜子《One is Many Many is One》(2024、釜山ビエンナーレ )、AKI INOMATA《Memory of Currency》(2018-ongoing、バンコク・アート・ビエン ナーレ)、バグース・パンデガ & 今津景《Artificial Green by Nature Green 4.0》(2024、 バンコク・アート・ビエンナーレ)下段左から、小野規《Coastal Motifs》 (2017-2018、 アルル国際写真フェスティバル)、石川真生《The Great Ryukyu Photo Scroll Part 10》 (2023、釜山ビエンナーレ)

国立アートリサーチセンター(NCAR)にて、2025年度第Ⅰ期の「アーティストの国際発信支援プログラム」の募集が行なわれています。

日本の現代美術の国際的なアートシーンにおける存在感向上を目指して実施されている「アーティストの国際発信支援プログラム」。世界各地で開催されるビエンナーレやトリエンナーレといった国際芸術展は、アーティストにとって重要な作品発表の場であり、日本の現代美術の国際的な認知度向上に繋がる貴重な機会です。本プログラムでは、国外で開催される国際芸術展に日本のアーティストが参加する際の費用の一部が、主催団体を通じて支援されます。

応募要項(概要)

■募集期間
2024/12/13(金)〜2025/1/31(金)まで

■支援内容
日本のアーティストが参加する国外開催のビエンナーレ、トリエンナーレ等国際芸術展の主催団体に対し、経費の一部もしくは全額を支援する。アーティスト一人につき350万円、複数の日本のアーティストが参加する場合は国際芸術展一つにつき700万円を支援上限額とする。

■支援の対象となる事業(およびその開催時期)
日本のアーティストが参加し、国外で2025年6月以降に開幕し、2026年5月末までに終了する国際芸術展であって国際発信力が高いと認められるものを支援対象とする。「日本のアーティスト」とは、国籍や拠点を問わず、日系、あるいは日本から他国へ帰化したアーティスト、および物故者を含む。

■申請資格
日本のアーティストが参加し、国外で開催される国際芸術展の主催者であり、独立した事務局体制と会計組織を有し、かつガイドライン(※英語ページのみ)記載事項を遵守できる団体

■結果通知
審査結果は2025/3/31(月)までに通知

問い合わせ先:国立アートリサーチセンター 国際発信・連携グループ
E-mail:supportprogram@artmuseums.go.jp
公式サイト:https://ncar.artmuseums.go.jp/events/globalcommunications/post2024-1847.html