Artwords®

イコノロジー

Iconology
更新日
2024年03月11日

美術史家エルヴィン・パノフスキー(1892-1968)が著書『イコノロジー研究』(1939)において用いた言葉。しばしば「図像解釈学」と訳される。作品におけるモチーフの組み合わせからイメージ、物語、寓意などを認識する「イコノグラフィー」に対し、純粋な形、モチーフ、イメージ、物語、寓意などを象徴的に、すなわち以上のような作品の特質を、国家・時代・階級・宗教・哲学的信条などからなる基礎的な態度の徴候として解釈することが「イコノロジー」と呼ばれる。ただし、初版の時点では前者が「狭義のイコノグラフィー」、後者が「深い意味におけるイコノグラフィー」と呼ばれるにとどまっており、「イコノロジー」という言葉が同書のなかで前面化したのは1962年の改訂版においてである。絵画作品のあらゆる要素を「象徴的価値」として解釈するというイコノロジー的な方法論の背後には、美術史家A・ヴァールブルクや、パノフスキー自身も名前を挙げているE・カッシーラーからの影響が多分に見て取れる。

著者

補足情報

参考文献

『イコノロジー研究 ルネサンス美術における人文主義の諸テーマ』,E・パノフスキー(浅野徹ほか訳),ちくま学芸文庫,2002