Artwords®

築地小劇場

Tsukiji Sho-Gekijo(Tsukiji Little Theatre)
更新日
2024年03月11日

1924年に小山内薫がドイツから帰国した土方与志らと結成した新劇劇団のこと。同名の劇場をもつ。浅利慶太の父である浅利鶴雄も同人の一人だった。歌舞伎とは一線を画すものとして1888年に始まった。新派作風の旧態依然としたところや封建的なあり方をもって批判し、またブルジョワ社会への批判的な態度を表明しようとして、小山内はイプセンの《ジョン・ガブリエル・ボルクマン》上演を企図し、それに伴い09年に築地小劇場の前身となる自由劇団を旗揚げした。そこには、演劇が単なる娯楽ではなく芸術であることを示そうとする意図もあった。20年に松竹キネマ俳優学校の校長に就任し2年で退いた後、小山内は24年に築地小劇場を設立。ドイツ表現主義の作家ラインハルト・ゲーリンクによる《海戦》を土方演出で上演したのがその始まりとなった。小山内はドイツ表現主義演劇に熱中し、またロシアの革新的な演出家であるメイエルホリドに関心を持つなど、ヨーロッパのアヴァンギャルドの流れに興味を持っていたが、そうした点が直接に演目に表われることはなかった。旗揚げして最初の2年は西洋の戯曲だけを上演するとの小山内の発言が、日本の戯曲を上演しないという趣旨の発言として理解され、築地小劇場論争と呼ばれる論争となり、小山内は山本有三、菊池寛らと対立した。そこには、西洋か日本かというよりも戯曲か演劇かを問う小山内の姿勢が背景にあった。小山内が力を入れようとしたのは、戯曲の価値から独立した演劇の価値であり、特に演出の方法であった。28年に小山内が逝去すると、同じく創立メンバーだった土方を排除しようとする勢力が強まり、30年に劇団は分裂した。

著者

補足情報

参考文献

『小山内薫と二十世紀演劇』,曽田秀彦,勉誠出版,1999