2025年06月18日掲載
吉田直美 小さな ちりめん細工作品展
ギャラリー同潤会 gallery dojunkai
- 会期
- 2025年06月20日~2025年06月21日
カルーセル
-
ぶすひめ人形
-
てっぺんに動物
-
這い子(はいこ)人形とは、はいはい人形とも呼ばれ、乳幼児の病気などを身代わりに背負ってもらうため、枕元に置かれていました。このような厄除けの意味合いのほかに、乳幼児が健やかに成長し、早くはいはいするようにとの願いが込められていたそうです
-
いづめこ人形。いづめことは、主に山形県の庄内地方(他の地域でも見られた)風習で、赤ちゃんを温かい布団にくるんでかごに入れます。冬に、ご飯を保温するために飯(めし)びつごと入れておくかごである「いづめ」が名前の由来です。 昔の農村では、人手が足りなかったので、農作業中に赤ちゃんをいづめに入れて田んぼなどに連れて行き、仕事をしながら見守っていたそうです。
<作者について>
吉田直美
1953年 神奈川県生まれ。
30年以上にわたり小学校教諭として勤務した後、趣味として出会ったちりめん細工の魅力に惹かれ、20年間にわたり作品づくりや教室の運営に情熱を注いでまいりました。2023年 永眠。
作家がこの世を去ってから、まもなく2年が経とうとしています。これまで支えてくださった皆さまへの感謝の気持ちを込めて、そして本人が生前に願っていた個展を、このたびささやかではございますが開催する運びとなりました。これまで長きにわたり温かなお付き合いをいただき、心より御礼申し上げます。
Instagram https://www.instagram.com/chirimen_703/
<つるし飾りについて>
ちりめん細工は、江戸時代から続く日本の手仕事のひとつ。古布や端切れを使って、動物や植物、生活の風景を一つひとつ丁寧にかたちにしたもので、もともと子どもの健やかな成長を願ってつくられた縁起物。その一つひとつに、幸福や長寿への願いが込められています。また、這い子人形やいづめこ人形には、母の思いや子どもへの愛情が表現され、世代を超えて伝えたい日本の原風景が宿っています。
Chirimen Craft Exhibition
This exhibition features a collection of handmade chirimen works, including colorful tsurushi kazari (hanging ornaments), as well as charming haiko ningyō (crawling baby dolls) and idumeko ningyō (swaddled baby dolls), all radiating the warmth of handcrafted artistry. Each piece is carefully sewn using high-quality pure silk, with meticulous attention to detail and a deep commitment to traditional craftsmanship.
About the Artist : Naomi Yoshida
Born in Kanagawa Prefecture in 1953.
After working for over 30 years as an elementary school teacher, she was captivated by the charm of chirimen crafts, which she discovered as a hobby. For 20 years, she devoted herself to creating works and running craft classes. She passed away in 2023.
We are holding this modest solo exhibition—a dream she had during her lifetime. We sincerely thank you for the long-standing warmth and support you have given.
About Tsurushi Kazari (Hanging Ornaments)
Chirimen crafts are a form of traditional Japanese handwork that dates back to the Edo period. Using old fabric or cloth scraps, artisans carefully craft representations of animals, plants, and scenes from everyday life. Originally, these decorations were made as lucky charms to wish for the healthy growth of children. Each small item carries hopes for happiness and longevity.
The haiko ningyō and idumeko ningyō also reflect a mother’s heartfelt wishes and love for her child, embodying timeless aspects of Japanese culture and scenery that we hope to pass on to future generations.
- 展覧会名
- 吉田直美 小さな ちりめん細工作品展
- 分類
- 企画展
- 会場
- ギャラリー同潤会 gallery dojunkai
- 会期
- 2025年06月20日~2025年06月21日 Googleカレンダーに登録
- 開館時間
- 13:00-17:00
- 観覧料
- 無料
- 住所
-
150-0001 東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ・同潤館 2F
- アクセス
- <電車・地下鉄>
表参道駅 A2出口より徒歩3分(東京メトロ 銀座線/半蔵門線/千代田線)
明治神宮前駅 神宮前交差点改札エレベーター口より徒歩7分(東京メトロ 副都心線)
原宿駅 東口より徒歩10分(JR 山手線)
<バス>
渋谷区ハチ公バス「神宮の杜(もり)ルート(神宮前・千駄ヶ谷ルート)」表参道ヒルズバス停(渋谷駅始発・原宿駅・千駄ヶ谷駅・北参道駅・代々木駅・南新宿駅・参宮橋駅を経由) - 公式サイト
- https://www.instagram.com/chirimen_703/
- 公式SNS
- お問合せ先
- https://www.gallery-dojunkai.com/ 問い合わせフォームから