大阪・茨木市 市民総合センターにて、「HUB-IBARAKI ART PROJECT 2024 井上唯 循環とは?土と水。人と開発。土地に生きるということ。」が開催されます。
「HUB-IBARAKI ART PROJECT」は、茨木市に暮らす人々が、現代アート作品・アーティストとの交流を通して、アートの本質的な魅力である「表現の豊かさ/美しさ」「探求心」に触れ、その体験をそれぞれの日常の中へ還元していくことをめざしたアートプロジェクトです。
今回は、滋賀県在住の美術家・井上唯を招聘し、春から冬にかけて茨木市の山間部を中心にリサーチ活動を行なった結果、浮かび上がった「循環」というテーマを来場者と共に考えます。
展覧会では、茨木の自然と地域の方々から受け継いだ素材から生まれた作品を発表するほか、ワークショップや関連イベントも開催されます。
関連イベント
■井上唯 アーティストトーク
アーティスト本人が作品背景や本プロジェクト・作品についてお話しします。
日時|2/23(日)14:00〜15:30
会場|クリエイトセンター204室
参加費|無料 *要申込
*詳細はこちらをご覧ください。
■茨木を味わう、野草茶会
茨木市内で採取した野草のお茶を沸かし、茨木の土で作った土器でふるまう野外プログラムです。
日時|2/24(月・休)13:00〜14:30
会場|IBALAB@広場
参加費|無料
■竹の水道管に水を流してみる!
展示作品と組み合わせながら、「竹」を使って竹管水道の仕組みを再現して水を流してみます。
日時|3/2(日)随時
会場|展覧会会場内(クリエイトセンター1階 喫茶・食堂)
参加費|無料
■山と風景に学ぶ:山歩きと野草茶会(健脚向き)
千提寺の展望台まで片道20分の散策路を外れて山の中も歩きつつ、自然や植物を通して、山や風景の成り立ちを学びます。
日時|3/8(土)14:40〜16:00
場所|千提寺 展望台周辺 *集合:清溪公民館実習室
講師|高田みちよ(高槻市立自然博物館 あくあぴあ芥川 アドバイザー)
参加費|無料 *要申込(定員10名)
*詳細はこちらをご覧ください。
■蛍を呼ぶ「箒(ほうき)」づくりワークショップ
ホタルの生態や茨木で蛍を復活させたお話しを伺います。
日時|3/9(日)14:00〜15:00
会場|クリエイトセンター3階工芸創作室
講師|衣笠末男(わいず倶楽部ホタルプロジェクト)
参加費|無料 *要申込(定員10名)
対象|小学生以上、親子での参加歓迎
*詳細はこちらをご覧ください。
■とんど焼き:土に還す営み
展覧会終了翌日に、出展作品の一部と作品制作の過程で生じた素材をすべて燃やし、灰にして、土に還す「とんど焼き」を新池の南側で実施します。
日時|3/16(日)15:00頃〜 *燃やす時間は10分~30分程度を予定。
会場|新池の南側(大阪府茨木市宿久庄4丁目)
参加費|無料
*詳細はこちらをご覧ください。
会期:2025/02/22(土)〜2025/ 03/15(土) *金土日のみの開催*2/24(月・休)は開催
会場:茨木市 市民総合センター【クリエイトセンター】1階 喫茶・食堂(大阪府茨木市駅前四丁目6番16号)
開館時間:12:00〜18:00 *最終日3/15は15:00で終了
入場料:無料
公式サイト:https://hub-ibaraki-art.com