rhizome(NY)
www.rhizome.org |
3月末に「Game」をテーマにした企画コンペ「Rhizome Net Art Commission」の受賞者を発表。筆者は審査員の一人として参加。 |
Walker Art Center
(ミネアポリス、米国)
www.walkerart.org |
ネット黎明期における、特に現代美術アーティストのプロジェクトを推進したAda Webをコレクションとして公開。2003年に「Translocation」をテーマに企画コンペを行ない、筆者も審査員として参加。 |
eyebeam(NY)
www.eyebeam.org |
メディア・アートを推進する機関として、展示やワークショップ、製作など幅広い活動を展開。筆者はアドヴァイザーの一人。 |
ホイットニー美術館(NY)
www.whitney.org |
2002年の「codedoc」展など、ネット上の展覧会を実施。 |
アルス・エレクトロニカ・センター(リンツ、オーストリア)
www.aec.at |
メディアセンター、フェスティバル、コンペの3つで構成された世界最大のメディア・アート組織のサイト。フェスは今年25周年を迎えた。 |
ZKM
(カールスルーエ、ドイツ)
www.zkm.de |
大規模のメディア・センター。ジャンルを横断した企画展は高いクオリティを持つ。研究所や大学、コレクションも併設。 |
V2(ロッテルダム、オランダ)
www.v2.nl |
隔年のメディア・フェス「DEAF」開催の他、メディア・アートにおける実験の最先鋭でもある。 |
C3(ブダペスト、ハンガリー)
www.c3.hu |
ハンガリーのメディア・アーティストの支援、グローバルなコミュニティ活動の両面を実施。 |
Sarai(デリー、インド)
www.sarai.net |
地域社会支援および地域とグローバルなコミュニティを結ぶ場。デジタル・コモンズのためのオンライン・プロジェクト「OPUS」も展開。 |
Art Center Nabi(ソウル)
www.nabi.or.kr |
モバイル・プロジェクトを推進。オンライン・コンペティションやプロジェクトも実施。 |
NTT インターコミュニケーション・センター(東京)
www.ntticc.or.jp |
メディア・アート展だけでなくアーカイヴHIVEやイヴェントのストリーミングなども実施。 |
山口情報芸術センター(YCAM)(山口)
www.ycam.jp |
メディア・アート、パフォーマンスの発表だけでなく、新作製作のためのメディア・ラボを持つ。 |