artscape
artscape English site
プライバシーステートメント
展覧会ピックアップ
聖なる映画作家、カール・ドライヤー煌きのダイヤモンド神坂雪佳──琳派の継承星野道夫の宇宙わたせせいぞうの世界展写真展セバスチャン・サルガド「エッセイ」「YES オノ・ヨーコ」展田中一光回顧展ジャン・ヌーベル展亀山法皇700年御忌記念特別展 南禅寺大英博物館の至宝展ハピネスパリの画家たち、画家たちのパリ展|東洋文庫名品展|加山又造展|現代日本画の旗手展|東山魁夷展|モネ、ルノワールと印象派展|平賀源内展最後の文人 鉄斎
東洋文庫名品展 ほか
主催=日本経済新聞社ほか
東洋文庫名品展

 国内最大、世界五指のひとつに数えられる東洋学の専門図書館「東洋文庫」は、1924年、三菱第三代の当主であった岩崎久彌によって設立されました。その後アジアの歴史・文化の研究のための図書・資料約88万冊を集め、東洋学の発展に貢献をつづけ、2004年に設立80周年を迎えます。
 これを記念するとともに、千代田区の江戸開府400年記念事業の一環として、東洋文庫の貴重なコレクションの中から、江戸城の地図やその文化・風俗に関する浮世絵を中心に、またマルコ・ポーロの『東方見聞録』、杉田玄白訳『解体新書』など、精選した80点を展覧します。ことに北斎、歌麿、写楽、広重などの浮世絵は、いずれも色彩鮮やかで、初公開作品も数多含み、東洋文庫が秘蔵する逸品ばかりです。
東洋文庫
会期 2003年12月23日(火・祝)〜2004年1月12日(月・祝)
会場 丸の内ビルディング7F 丸ビルホール 東京都千代田区丸の内2-4-1
休館日 1月1日(木・祝)
開館時間 10:00〜21:00(入館は閉館の30分前まで)
鑑賞料
  当日
一般 800円
高校生・大学生 500円
※中学生以下無料
問い合わせ TEL: 03-5777-8600(ハローダイヤル)
主催 千代田区江戸開府400年記念事業実行委員会、東洋文庫、NHK、日本経済新聞社
加山又造展

 創画会を中心に多彩な活動を行い、現代の日本画を代表する画家の一人である加山又造。日本の古典につながる装飾的な構成の作品、線画の美しさを徹底して追求した裸婦、あるいは北宋院体の山水画に学んだ作品など、加山又造の作品は、常に日本画壇に問題を提起し、大きな影響を与えてきました。さらに、平面としての絵画だけではなく、京都・天龍寺などの天井画、室内や車の装飾、工芸の世界まで、その活動は多岐にわたります。
 本展は、加山作品の装飾性を成り立たせている様式的な美しさに注目し、画面に繰り返してあらわれる波濤や皴、花や鳥、裸婦など、特徴的な〈形〉を選び出し、「自然のかたち」「生命のかたち」をテーマに、それにまつわる絵画や着物、陶器など約40点をご紹介いたします。

会期 2003年12月27日(土)〜2004年1月12日(月・祝)
会場 日本橋三越本店7階ギャラリー 東京都中央区日本橋室町1-4-1 TEL: 03-3241-3311
休館日 1月1日(木・祝)
開館時間 10:00〜19:30 12月31日、1月2日、3日、12日は〜18:00(入館は閉館の30分前まで)
鑑賞料
  当日
一般・大学生 900円
高校生・中学生 700円
※小学生以下無料
問い合わせ TEL: 03-3241-3311(日本橋三越本店)
主催 日本経済新聞社
現代日本画の旗手展

 「日本画」という言葉は、明治20年頃フェノロサによって初めて使われ、現在までおよそ120年の間画家たちによって連綿と受け継がれてきました。現在では、伝統を守りながら自己の表現を見出そうとする者、今までの表現にとらわれずに新しい表現領域に踏み込もうとする画家たちが「新たな日本画」を築きつつあります。
 本展は、東西の画壇を支えている30代から50代の日本画家17名(秋野不矩、加倉井和夫、加藤東一は特別出品)24点の作品で構成しました。ここでとりあげました多くの画家たちは、主に院展、日展、創画展で次代を担う若手の中心的存在として意欲的に活動しています。
 本展を通してこれからの「日本画」の動向を、そして更には「日本画」そのものを考える絶好の機会になることを願います。
会期 2004年1月10日(土)〜2月22日(日)
会場 佐藤美術館 東京都新宿区大京町31-10 TEL: 03-3358-6021
休館日 月曜日(ただし1月12日は開館、翌13日は休館)
開館時間 10:00〜17:00 金曜日は10:00〜19:00
鑑賞料
  当日
一般 500円
学生 300円
※小学生以下無料
主催 財団法人佐藤国際文化育英財団、日本経済新聞社
東山魁夷展

 本展は1999(平成11)年に逝去した日本画家、東山魁夷の没後はじめての総合的な回顧展です。
 東山魁夷は1908(明治41)年に横浜で生まれました。東京美術学校日本画科を経て1933(昭和8)年ドイツへ留学、ベルリン大学で美術史を学びます。第二次世界大戦後は日本芸術院賞や文化勲章など数々の褒章にも輝き、戦後の日本画壇において指導的な役割を果たしました。
 この展覧会では、戦前の紀元2600年奉祝美術展出品作で白い馬の原型とも言える≪凪≫、戦後の≪残照≫、≪道≫、≪秋翳≫、画像の集大成ともいえる唐招提寺御影堂障壁画などを含む総数90点あまりを二期に分けて展示いたします。2月4日までの前期に約60点を展示し、2月6日からの後期に約30点を入れ替えてご覧いただきます。
会期 2004年1月5日(月)〜2月24日(火)
会場 横浜美術館 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-4-1 TEL: 045-221-0300
休館日 木曜日
開館時間 10:00〜18:00
金曜日は10:00〜20:00(入館は閉館の30分前まで)
鑑賞料
  当日 前売 団体
一般 1,300円 1,100円 1,100円
高校生・大学生 800円 700円 700円
小・中学生 400円 300円 300円
※団体は20名以上
主催 横浜美術館、日本経済新聞社、神奈川新聞社、テレビ東京
モネ、ルノワールと印象派展

 19世紀の終わりに、フランスで生まれた印象派。中でもモネは精緻な自然観察のもとに、自然を光と色彩に還元し、それを画面に定着させます。一方、ルノワールは明るい光に触発され、透明感溢れる色彩による人物表現を追及し、瑞々しく生命感のある人間描写に到達します。
 本展では、従来の漠然とした印象派観を整理して「風景画」と「人物画」という印象派の二つの流れを明確にし構成します。モネ初期の代表的傑作「アルジャントゥイユの鉄橋」やグレタ・ガルボ旧蔵でルノワールの名品「青い服の子供」をはじめ、彼らに連なる二つの潮流、つまり自然を描いたシスレー、ピサロ、スーラ、シニャックらと、人間を描いたロートレック、ボナール、ヴュイヤールらの日本初公開を多数含む名品約80点を紹介します。
会期 2004年2月7日(土)〜2004年5月9日(日)
会場 Bunkamura ザ・ミュージアム 東京都渋谷区道玄坂2-24-1 TEL: 03-3477-9111
休館日 会期中無休
開館時間 10:00〜19:00
金・土曜日は21:00閉館(入館は閉館の30分前まで)
鑑賞料
  当日 前売/団体
一般 1,300円 1,200円
大学・高校生 900円 800円
小・中学生 600円 500円
※団体は20名以上、および要電話予約
問い合わせ TEL: 03-5777-8600(ハローダイヤル)
主催 日本経済新聞社、Bunkamura、テレビ東京
聖なる映画作家、カール・ドライヤー煌きのダイヤモンド神坂雪佳──琳派の継承星野道夫の宇宙わたせせいぞうの世界展写真展セバスチャン・サルガド「エッセイ」「YES オノ・ヨーコ」展田中一光回顧展ジャン・ヌーベル展亀山法皇700年御忌記念特別展 南禅寺大英博物館の至宝展ハピネスパリの画家たち、画家たちのパリ展|東洋文庫名品展|加山又造展|現代日本画の旗手展|東山魁夷展|モネ、ルノワールと印象派展|平賀源内展最後の文人 鉄斎
ページTOPartscapeTOP 
DNP 大日本印刷 ©1996-2007 DAI NIPPON PRINTING Co., Ltd.
アートスケープ/artscapeは、大日本印刷株式会社が運営しています。
アートスケープ/artscapeは、大日本印刷株式会社の登録商標です。
artscape is the registered trademark of DAI NIPPON PRINTING Co., Ltd.
Internet Explorer5.0以上、Netscape4.7以上で快適にご利用いただけます。