現代美術用語辞典 1.0

回顧展

Retrospective
2009年01月15日掲載

特定のアーティストの生涯において制作された作品の全容を概観する展覧会。回顧展という仕組みは、展覧会、とりわけ個展という制度と密接な関係を有している。歴史的にみると、英国では1805年ブリティッシュ・インスティテュート設立以後、プライヴェート・コレクションに含まれる巨匠作品の積極的公開の風潮が強まり、1813年の「レイノルズ」展を皮切りにしばしば回顧展が開催されるようになった。フランスにおいては、19世紀まで実質上サロンが美術界を牛耳っていたが、これに対抗するアーティストが、例えば1855年の「クールベ」展など独立展を独自開催する動きがおこる。回顧展もこの流れから開催されるようになっていった。かつては個展・回顧展は主として販売とプロモーションを目的とした美術品のディーラーの手によって開かれていたが、美術館の企画力が強まった現在、絵画に限らず、彫刻、写真、建築などさまざまな展覧会が至るところ、あらゆる規模で行なわれている。とりわけ最近では、重要作家の良質のコレクションを誇る複数の館の世界的な共同企画によって実現した大規模な回顧展がしばしば開催され、世界巡回することも多く、注目を集めている。1997年の「セザンヌ」展、1998年の「ジャスパー・ジョーンズ」展などがその例として挙げられるだろう。

[執筆者:井伊あかり]

現代美術用語辞典 2.0

▲ページの先頭へ